
高田橋駅(岐阜県岐阜市高田2-6-15)は、名古屋鉄道各務原線の駅で、1926年(大正15年)1月に各務原鉄道の駅として開業した。1935年(昭和10年)に名岐鉄道を経て、名古屋鉄道の駅となる。
大きな写真

(1920×1270 ピクセル, 865 Kbyte)
1944年(昭和19年)に休止となったが、1946年(昭和21年)9月に無人駅として復活する。2面2線の相対式ホームを持つ地上駅で、名鉄岐阜が管理する駅集中管理システムを導入した無人駅となっている。
2021年度の1日平均乗降人員は768名。
2021年度の1日平均乗降人員は768名。
交通アクセス

参考サイト
- 高田橋:名古屋鉄道
近隣の情報
- 岐阜駅・名鉄岐阜駅〜織田信長の城下町〜:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山城・三光稲荷神社・針綱神社:ぱふぅ家のホームページ
- 墨俣一夜城は一夜にして築けたか:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山橋は、かつて鉄道道路併用橋だった:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山遊園駅は犬山線の駅では最も利用客が少ない:ぱふぅ家のホームページ
- 犬山駅は賃貸マンションに直結:ぱふぅ家のホームページ
- 桜満開の城下町に8メートルの車山(2025年4月6日)
- 幻の映画「柳ケ瀬ブルース」57年ぶり上映へ(2024年6月4日)
- 栗×揖斐の抹茶=パウンドケーキ(2024年3月25日)
- 真っ赤に実った「空中イチゴ」(2024年3月13日)
- 甘くな?れ、伝統の「連柿づくり」軒先に1万個(2023年11月29日)
- 鵜匠の巧みな縄さばき、コロナ禍前に戻る(2023年5月21日)
- 小牧山の歴史館がリニューアル(2023年4月16日)
- 闇夜に広がるピンクの「渦巻き」(2023年4月8日)
- 道三まつり、岐阜で開幕(2023年4月6日)
- 健康祈り邪気を追い払う(2023年2月10日)
- 奇祭「はだか祭」が復活、3年ぶりにもみ合う裸男(2023年2月5日)
- 日本刀打ち初め式で火花散る(2023年1月6日)
- 秋の訪れ告げるヒガンバナ開花(2022年9月24日)
- 一宮のタワーパークに巨大気温グラフ(2022年9月1日)
- 引退したF4ファントム、模擬コックピット展示(2022年7月26日)
- 「はやぶさ2」カプセル、空宙博で展示(2022年2月12日)
- 鎌倉殿の13人、愛知・岐阜でも楽しめる「ゆかりの地と味」(2022年2月7日)
- 唐揚げで疲労回復、機能性表示のトリ胸肉(2022年1月25日)
- 白、青、ピンク、黄色のカエル展示(2021年10月22日)
(この項おわり)