
旧・蛸島駅
蛸島駅(石川県珠洲市正院町川尻)は、1964年(昭和39年)9月21日に国鉄能登線の終着駅として開業した。
大きな写真

(1920×1109 ピクセル, 992 Kbyte)

旧・蛸島駅

旧・蛸島駅
廃止後は、能登中央バスと奥能登観光開発の2社による路線バスに転換され、その後、統合して北鉄奥能登バスに一本化した。

単式ホーム1面1線の地上駅で、線路の末端にあった車止めは、駅の廃止と同時に撤去された。写真に写っている車止めは、奥能登国際芸術祭2017の際に設置されたものである。

単式ホーム1面1線の地上駅で、線路の末端にあった車止めは、駅の廃止と同時に撤去された。写真に写っている車止めは、奥能登国際芸術祭2017の際に設置されたものである。

旧・蛸島駅

NT100形気動車 - 旧蛸島駅

旧・珠洲駅

旧・珠洲駅
2023年(令和5年)4月にアニメになった地元ゆかりの漫画「スキップとローファー」(原作=高松美咲)を記念して、作品に登場する凧島駅に変身した。コラボイベントでは、マップのQRコードを読み込むと、ARで漫画のキャラクターが現れ、一緒に写真撮影できる。

旧・宇出津駅

旧・宇出津駅
旧・蛸島駅への交通アクセス
【バス】
- 「穴水駅前」から北陸鉄道珠洲特急すずなり館前行に乗り、約1時間で「すずなり館前」に到着。珠洲市コミュニティバス狼煙飯田【海】ルート狼煙に乗り換え、約15分で「弁天公園前」下車、徒歩すぐ。※のと鉄道(穴水~蛸島間)転換バスのダイヤ
- のと里山空港から約1時間
参考サイト
- のと鉄道@nototetsu:Twitter
- 蛸島駅:北陸の私鉄
- 珠洲駅:北陸の私鉄
- アニメ「スキップとローファー」
- スキップとローファー:講談社
- 宇出津駅:のとルネ
- コンセールのと:能登町
近隣の情報
- のと鉄道能登線廃線跡地――蛸島駅、珠洲駅、宇出津駅:ぱふぅ家のホームページ
- 見附島は空海が見つけた奇岩の島:ぱふぅ家のホームページ
- 禄剛崎灯台は日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台:ぱふぅ家のホームページ
- 寄り道パーキング 大谷から能登の里山里海を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- イカの駅つくモールにあるイカキング:ぱふぅ家のホームページ
- 昨夏、過疎で「祭りじまい」した珠洲の祭り、能登地震を縁に復活(2024年8月30日)
- 石川県能登町のモニュメント「イカキング」は逆境に負けない(2024年1月26日)
- お騒がせ巨大イカ、愛称決まる(2021年6月29日)
- 禄剛埼で永遠の愛誓って 「恋する灯台」に認定(2017年8月17日)
- 香り、うま味、のど越し◎ 珠洲で「秋あがり」利き酒(2016年9月23日)
(この項おわり)