
見附島
見附島(石川県珠洲市宝立町鵜飼)は、石川県珠洲市の日本海に浮かぶ島で、高さ約28メートル。巨大な軍艦が迫ってくるように見えることから、軍艦島の別名がある。能登半島国定公園内に位置しており、石川県の天然記念物に指定されている。
大きな写真

(2560×1615 ピクセル, 1109 Kbyte)

見附島と縁結び
踏み石が並べられており、引き潮の際には島の近くまで歩いていくことができる。滑りやすいので注意を。

浜辺には縁結びの鐘があり、えんむすびーちと呼ばれている。日没から23時頃までライトアップが行われ、一帯はロマンチックな雰囲気となる。
空気の澄んだ晴れた日には、はるか遠くの北アルプスを望むことができる。

浜辺には縁結びの鐘があり、えんむすびーちと呼ばれている。日没から23時頃までライトアップが行われ、一帯はロマンチックな雰囲気となる。
空気の澄んだ晴れた日には、はるか遠くの北アルプスを望むことができる。

見附島と縁結び
見附島のすぐそばにはお食事処「見附茶屋」があり、お土産や物産品などを販売している。

1993年(平成5年)2月7日、2022年(令和4年)6月19日、2023年(令和5年)5月5日の地震で島の一部が崩落した。
かつて島から20メートル離れたところに小島があったが、侵食によって削られ、2019年(令和元年)10月の台風19号による強風と高波によって完全に消失した。
見附島も、いつかは無くなってしまうのだろうか。

1993年(平成5年)2月7日、2022年(令和4年)6月19日、2023年(令和5年)5月5日の地震で島の一部が崩落した。
かつて島から20メートル離れたところに小島があったが、侵食によって削られ、2019年(令和元年)10月の台風19号による強風と高波によって完全に消失した。
見附島も、いつかは無くなってしまうのだろうか。

見附島と空海
交通アクセス
近隣の情報
- 見附島は空海が見つけた奇岩の島:ぱふぅ家のホームページ
- のと鉄道能登線廃線跡地――蛸島駅、珠洲駅、宇出津駅:ぱふぅ家のホームページ
- イカの駅つくモールにあるイカキング:ぱふぅ家のホームページ
- 寄り道パーキング 大谷から能登の里山里海を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 道の駅すず塩田村では手塩にかけた粗塩を実演販売:ぱふぅ家のホームページ
- 禄剛崎灯台は日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台:ぱふぅ家のホームページ
- 昨夏、過疎で「祭りじまい」した珠洲の祭り、能登地震を縁に復活(2024年8月30日)
- 石川県能登町のモニュメント「イカキング」は逆境に負けない(2024年1月26日)
- お騒がせ巨大イカ、愛称決まる(2021年6月29日)
- 禄剛埼で永遠の愛誓って 「恋する灯台」に認定(2017年8月17日)
- 香り、うま味、のど越し◎ 珠洲で「秋あがり」利き酒(2016年9月23日)
(この項おわり)