
日本海に沿って走る国道249号の外浦側は海岸線が変化に富んでおり、珠洲市大谷地区に入ると、海から昇る朝日と、海に沈む夕日の両方を眺望できるようになる。249号がループしているところに、寄り道パーキング 大谷(石川県珠洲市馬緤町へ字1-11地内)がある。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 1002 Kbyte)


参考サイト
- 寄り道パーキング 大谷:石川県土木部道路建設課
- 世界農業遺産 能登の里山里海
近隣の情報
- 寄り道パーキング 大谷から能登の里山里海を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 道の駅すず塩田村では手塩にかけた粗塩を実演販売:ぱふぅ家のホームページ
- 窓岩は日本海の荒波が作り出した奇岩:ぱふぅ家のホームページ
- 上時国家は平家の子孫:ぱふぅ家のホームページ
- 見附島は空海が見つけた奇岩の島:ぱふぅ家のホームページ
- のと鉄道能登線廃線跡地――蛸島駅、珠洲駅、宇出津駅:ぱふぅ家のホームページ
- 禄剛崎灯台は日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台:ぱふぅ家のホームページ
- 白米千枚田には1,004枚の棚田:ぱふぅ家のホームページ
- イカの駅つくモールにあるイカキング:ぱふぅ家のホームページ
- 昨夏、過疎で「祭りじまい」した珠洲の祭り、能登地震を縁に復活(2024年8月30日)
- 石川県能登町のモニュメント「イカキング」は逆境に負けない(2024年1月26日)
- 真冬の美、400年の歴史で保全の取り組み(2023年12月14日)
- 1004枚もの棚田のあぜ道を2万5000個のソーラーLEDが彩る(2022年12月21日)
- 18日の稲刈りボランティア募集(2022年9月13日)
- お騒がせ巨大イカ、愛称決まる(2021年6月29日)
- 棚田に2万5千個のLED輪島で「あぜのきらめき」(2018年10月14日)
- 日本海のぞむ棚田で田植え(2018年5月19日)
- ざく! 温泉湧く 穴水・旭ケ丘(2017年9月6日)
- 禄剛埼で永遠の愛誓って 「恋する灯台」に認定(2017年8月17日)
- 千枚田の招き猫 なるニャ(2017年2月25日)
- 香り、うま味、のど越し◎ 珠洲で「秋あがり」利き酒(2016年9月23日)
- 千枚田に愛輝く 輪島・ハート形イルミ設置(2016年2月5日)
(この項おわり)