意味

例文
An active fault around 200 km long that is believed to have been a source of huge quakes in the past has been found off Honshu's Kii Peninsula.過去の巨大地震の原因と考えられる、長さおよそ200kmの活断層が、本州の紀伊半島沖で発見された。
参考サイト
- 活断層とは何か:国土地理院
- 北淡震災記念公園は野島断層を保存:ぱふぅ家のホームページ
- active fault(活断層)
- active fault line(活断層)
- earthquake shock absorber(免震装置)
- extremely severe disaster(激甚災害)
- geoelectricity(地電流)
- long-period ground motion(長周期地震動)
- preliminary magnitude(推定マグニチュード)
- PHPで直近の地震情報を表示する
(この項おわり)
第四紀後半 (最近100万年ぐらい) に変位したことが認められる断層。根尾谷断層や丹那断層など歴史時代に大地震で生じた断層も含まれる。大きいものでは跡津川断層、阿寺断層、中央構造線など長さ100kmに及ぶ。