西暦220年 - 三国時代はじまる
中国の混乱期
劉備・関羽・張飛 - 三国志演義
220年、
後漢
(
ごかん
)
が滅び、
魏
(
ぎ
)
(初代皇帝:
曹丕
(
そうそう
)
)、
蜀
(
しょく
)
(初代皇帝:
劉備
(
りゅうび
)
)、
呉
(
ご
)
(初代皇帝:
孫権
(
そんけん
)
)という3つの国が興る。
三国の間では激しい戦争が続き、経済活動は止まり、人口は減少した。
227年、蜀の
諸葛亮
(
しょかつりょう
)
の侵攻を退けた魏では司馬氏が台頭する。
263年、
司馬昭
(
しばしょう
)
は蜀を滅ぼす。
265年、司馬昭の子ども、
司馬炎
(
しばえん
)
(のちの武帝)が魏の皇帝から禅譲を受け
晋
(
しん
)
(西晋)を興し、ここに魏が滅びる。司馬炎は続いて呉を滅ぼし、280年、中国を再統一しする。
125
175
225
275
325
375
200
200
300
300
220
三国時代はじまる
161
223
劉備
187
226
曹丕
181
234
諸葛亮
179
251
司馬懿
182
252
孫権
208
赤壁の戦い
236
290
司馬炎
265
晋の成立
290
司馬衷
276
322
司馬睿
184
黄巾の乱
226
ササン朝ペルシアの建国
216
277
マニ
220
272
シャープール2世
320
チャンドラグプタ1世が即位
244
311
ディオクレティアヌス帝
250
325
リキニウス
313
ミラノ勅令
248
卑弥呼が死去
200
248
卑弥呼
244
311
ディオクレティアヌス帝
250
325
リキニウス
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
三国の間では激しい戦争が続き、経済活動は止まり、人口は減少した。
227年、蜀の諸葛亮の侵攻を退けた魏では司馬氏が台頭する。
263年、司馬昭は蜀を滅ぼす。
265年、司馬昭の子ども、司馬炎(のちの武帝)が魏の皇帝から禅譲を受け晋(西晋)を興し、ここに魏が滅びる。司馬炎は続いて呉を滅ぼし、280年、中国を再統一しする。