![]() |
ドキュメント宇宙飛行士選抜試験 | ||
著者 | 大鐘良一/小原健右 | ||
出版社 | 光文社 | ||
サイズ | 新書 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2010年06月 | ||
価格 | 880円(税込) | ||
ISBN | 9784334035709 |
最も危機的な状況にある宇宙飛行士こそが、率先して自らの平常心を保ち、どのような状況にあろうとも決してあきらめないという、“折れない心”を持っていなければならないのだ。(135ページ)
レビュー

2008年2月、JAXAは日本で10年ぶりとなる宇宙飛行士の募集を行った。NHK記者が、候補者10人に絞られた最終試験の一部始終に密着取材したのが本書。10人は閉鎖環境という特殊な環境に置かれ、何を考え、行動したのかをつぶさに追ってゆく。

アニメやミュージカルが好きで閉鎖環境でもジョークを忘れない候補者たちは、ある意味で“オタク”と言えるかもしれない。
だが、「世界最先端の有人宇宙船と言われるスペースシャトルでも、死亡率は66分の1」(206ページ)なのだ。もしも危険な状況に陥った場合でも、「宇宙飛行士こそが、率先して自らの平常心を保ち、どのような状況にあろうとも決してあきらめないという、“折れない心”を持っていなければならない」(135ページ)という。
日本初の女性宇宙飛行士・向井千秋さんは「宇宙飛行士に求められるのは、数々の審査で、すべて合格点を取らなければならないということ」(238ページ)とエールを送る。

アニメやミュージカルが好きで閉鎖環境でもジョークを忘れない候補者たちは、ある意味で“オタク”と言えるかもしれない。
だが、「世界最先端の有人宇宙船と言われるスペースシャトルでも、死亡率は66分の1」(206ページ)なのだ。もしも危険な状況に陥った場合でも、「宇宙飛行士こそが、率先して自らの平常心を保ち、どのような状況にあろうとも決してあきらめないという、“折れない心”を持っていなければならない」(135ページ)という。
日本初の女性宇宙飛行士・向井千秋さんは「宇宙飛行士に求められるのは、数々の審査で、すべて合格点を取らなければならないということ」(238ページ)とエールを送る。
(2010年9月8日 読了)
参考サイト
- ドキュメント宇宙飛行士選抜試験:光文社
- 『宇宙開発の不都合な真実』(寺薗 淳也,2022年09月)
- 『宇宙飛行士の採用基準』(山口 孝夫,2014年07月)
- 『宇宙飛行士の育て方』(林公代,2010年10月)
- 『ドキュメント宇宙飛行士選抜試験』(大鐘良一/小原健右,2010年06月)
- 『図解 宇宙船』(称名寺健荘/森瀬繚,2007年02月)
- JAXA筑波宇宙センターでは歴代のロケットや人工衛星を展示:ぱふぅ家のホームページ
- JAXA i でわが国の宇宙開発を学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)