
景清洞(山口県美祢市美東町赤1212)、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝えられている鍾乳洞である。

景清洞の総延長は1,745メートルで、遊歩道と照明が整備された観光洞部分が800メートル。その先の400メートルは真っ暗な探検コースになっている。
この日は、次のバスに乗って秋吉台まで向かわなくてはならないので、観光洞部分を往復するだけの正味40分ほどの見学で終わった。
この日は、次のバスに乗って秋吉台まで向かわなくてはならないので、観光洞部分を往復するだけの正味40分ほどの見学で終わった。

前の週の大雨で水かさが増していたが、入口で長靴を貸してくれ、至れり尽くせりであった。


写真では、洞窟内の色と湿気とホコリをお伝えすることができないのが残念である。ストロボを使えば、心霊写真(顔みたいなのが無数に写り込むアレ)くらいなら、簡単に撮影できる。
スカイフィッシュは、ビデオの特性で写り込むということでほぼ決着をみているが、上の写真はデジカメで写している。ストロボは使っておらず、F2.8、2秒というスローシャッターで(このファイルのEXIF情報を参照)、手持ち撮影だ。元画像を縮小しただけで、他に手は加えていない。
洞窟という異常な環境下で、果たして何が写り込んだのであろうか――みなさんのご意見をお待ちしております。
スカイフィッシュは、ビデオの特性で写り込むということでほぼ決着をみているが、上の写真はデジカメで写している。ストロボは使っておらず、F2.8、2秒というスローシャッターで(このファイルのEXIF情報を参照)、手持ち撮影だ。元画像を縮小しただけで、他に手は加えていない。
洞窟という異常な環境下で、果たして何が写り込んだのであろうか――みなさんのご意見をお待ちしております。
近隣の情報
- 秋芳洞は皇太子時代の昭和天皇の命名:ぱふぅ家のホームページ
- 秋吉台科学博物館と小沢儀明博士:ぱふぅ家のホームページ
- 秋吉台観光まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 秋吉台は日本最大のカルスト台地:ぱふぅ家のホームページ
- 景清洞でスカイフィッシュを撮影!?:ぱふぅ家のホームページ
JR新山口駅付近でネットができる宿
- ホテルアクティブ!山口 (山口県山口市小郡御幸町4-1)
- 山口グランドホテル (山口県山口市小郡黄金町1-1)
- 東横イン新山口駅新幹線口 (山口県山口市小郡黄金町7-61)
- 新山口ターミナルホテル (山口県山口市小郡下郷1292)
- ホテル アムゼ新山口 (山口県山口市小郡高砂町2-1)
- コンフォートホテル新山口 (山口県山口市小郡下郷1255-1)
- ホテルニュー小郡 (山口県山口市小郡下郷1292)
- ホテルアルファーワン小郡 (山口県山口市小郡下郷1235-12)
(この項おわり)