
2007年7月29日 土佐電鉄車庫 写真:こぱふぅ

(1600×540 ピクセル, 244 Kbyte)

2013年12月16日 土佐電鉄車庫 写真:こぱふぅ

2013年12月16日 土佐電鉄車庫 写真:こぱふぅ
地元では土電と呼ばれているが、東京都の都電と区別するため土佐電と呼ばれることもある。1904 年(明治 37 年)5 月に開業した老舗の路面電車である。

2007年7月30日 高知市内 写真:ままぱふぅ
現在、伊野線・後免線・桟橋線の 3 つの路線を運営しており、総延長は 25.3km と、広島電鉄に次ぐ規模の路線となっている。
路面電車は市内均一料金区間(200 円)と、それ以外の区間からなる。均一料金区間の 1 日乗車券は 500 円――3 回乗ればお釣りが来る。1 日乗車券は、裏面の乗車年月日をスクラッチするようになっている。

2007年7月30日 高知市内 写真:ままぱふぅ
黄色い矢印は、路面電車専用の信号機だ。
自動車教習の教科書にはあるものの、首都圏では実物には滅多にお目にかかれない。。
自動車教習の教科書にはあるものの、首都圏では実物には滅多にお目にかかれない。。

2007年7月30日 高知市内 写真:ままぱふぅ
床は木製で、往時の都電や思い起こさせる。
電車の日
1904 年(明治 37 年)5 月 2 日に土佐電鉄の路面電車が開通したのを記念し「電車の日」をもうけ、2005 年(平成 17 年)から毎年 5 月 3 日にイベントを開催している。アンパンマン電車との綱引き大会では、子どもたちが重量約 15 トンのアンパン電車を引っ張る。
イルミネーション電車
土佐電鉄では、2011 年(平成 23 年)からクリスマスに合わせ、LED電球を使ったイルミネーション電車を運行している。
路面電車の経営
路面電車は、一人の運転手で運ぶことができる乗客数が少ないため、経営面で考えると実は効率が悪い。
そんな中、土佐電鉄は営業係数(100 円の運賃収入を得るために必要な経費)が 104.7 円(東洋経済、2010 年(平成 22 年)4 月 3 日号)と、やや赤字気味である。

土佐電気鉄道と高知県交通は、2009 年(平成 21 年)1 月に IC カード「ですか」を導入した。
年齢別に 3 つのタイプがラインナップされているのが特徴だ。
そんな中、土佐電鉄は営業係数(100 円の運賃収入を得るために必要な経費)が 104.7 円(東洋経済、2010 年(平成 22 年)4 月 3 日号)と、やや赤字気味である。

土佐電気鉄道と高知県交通は、2009 年(平成 21 年)1 月に IC カード「ですか」を導入した。
年齢別に 3 つのタイプがラインナップされているのが特徴だ。
- 大人用カード(大人障害者・介護用カードでは、発行日から 1 年が有効期間)
- 小児用カード(発行できるのは小学生で、12 歳の 4 月 1 日までが有効期間)
- ナイスエイジ(65 歳以上の人が利用可能)
近隣の情報
- 高知城の追手門から天守閣を臨む:ぱふぅ家のホームページ
- 桂浜〜♪月の名所は桂浜(よさいこい節):ぱふぅ家のホームページ
- はりまや橋は日本三大がっかり名所:ぱふぅ家のホームページ
- はりまや橋(播磨屋橋)と「南国土佐を後にして」:ぱふぅ家のホームページ
- 後免町駅と「ごめんまちこさん」:ぱふぅ家のホームページ
- 後免駅でゴメンナサイ:ぱふぅ家のホームページ
- 土佐電鉄(土佐電氣鐵道)は国内第2位の規模:ぱふぅ家のホームページ
- 高知城歴史博物館の来館者が10万人到達 開館4カ月(2017年7月18日)
- 土佐文旦、寝かせてまろやか(2017年2月11日)
- 高知県香南市の「アクトランド」に絵金関連作品800点(2017年2月3日)
- 高知市の桂浜水族館で酉年正月にペンギンの赤ちゃん誕生(2017年1月9日)
- 食べられちゃうよ! 高知県立美術館でトリックアート展 (2016年7月17日)
- ‘幡多の色’ガラスに 高知大丸で黒潮町の工房が300点を展示(2016年5月22日)
- 武者行列りりしく 高知市長浜で長宗我部まつり(2016年5月18日)
- 龍馬像と同じ目線、太平洋を一望(2015年9月22日)
- 絵金の怪しい世界楽しむ 高知市で生誕祭(2014年10月6日)
- 高知県立美術館で「四国へんろ展」 空海ゆかりの秘仏130点を展示(2014年8月24日)
- 武者行列 格好いい! 高知市で長宗我部まつりに8千人(2014年5月21日)
- 「ボストン美術館 ミレー展」来場者2万人突破 高知県立美術館(2014年3月9日)
この付近でネットができる宿
- Hotel Ko‘s Style〔ホテル コーズ スタイル〕 (高知県高知市土居町8-8)
- ホテル ベストプライス高知 (高知県高知市南宝永町16-12)
- ホテル日航高知 旭ロイヤル (高知県高知市九反田9-15)
- リバーサイドホテル松栄 (高知県高知市天神町8-1)
- 高知プリンスホテル (高知県高知市南宝永町4-2)
- サウスブリーズホテル (高知県高知市農人町5-29)
- ホテル高知プラザ(旧:ウィークリー翔ホテル高知プラザ) (高知県高知市知寄町1-6-10)
- 松栄第二別館 (高知県高知市唐人町3-12)
- 高知ビジネスホテル 別館 (高知県高知市与力町9-5)
- ホテルアベスト高知 (高知県高知市南はりまや町1-7-14)
- ホテル タウン本町 (高知県高知県高知市本町1-5-26◆チェックイン16:00~/チェックアウト~11:00◆コンビニ徒歩1分◆無料珈琲サービス有◆ひろめ市場まで徒歩7分◆ランドリー有◆レンタルサイクル貸出無料◆【高知城:車で約5分】【ひろめ市場:徒歩約7分】【桂浜:車で約27分】【はりまや橋:徒歩約6分】)
- 高知サンライズホテル (高知県高知市本町2-2-31)
- ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル) (高知県高知市本町4-2-50)
- 高知会館 (高知県高知市本町5-6-42)
- COMMUNITY SQUARE(コミュニティスクェア) (高知県高知市本町5-3-20)
(この項おわり)