


はりまや橋へのアクセスは土佐電鉄が便利。高知駅から土佐電鉄に乗り、はりまや橋で下車。

アンパンマンの原作者である やなせたかし さんは高知県の出身で、この地域はごめん・なはり線の駅をはじめ、やなせさんのキャラクターであふれている。

アンパンマンの原作者である やなせたかし さんは高知県の出身で、この地域はごめん・なはり線の駅をはじめ、やなせさんのキャラクターであふれている。
交通アクセス
江戸時代に、高知の豪商である播磨屋と柩屋は、互いの本店が堀で隔てられていた。この両者の往来の為に架けられた私設の橋が、「はりまや橋」である。
当初は木製の簡単な橋だったが、時代とともに幾度か架け替えられ、1958 年(昭和 33 年)には南国博覧会のため、朱色の欄干が登場した。これが「南国土佐を後にして」のモデルとなっている。
ところが、1960 年代に入り、製紙工場からの排水に起因する市街地河川の水質汚濁が問題となり、橋が架かっていた堀川はほぼ全長に渡って埋め立てられてしまった。以後のはりまや橋は、車道両側の歩道脇に真直ぐな赤い欄干があるだけの「日本三大がっかり名所」の1つという不名誉な地位に甘んじていた。
1998 年(平成 10 年)、車道から少し離れた場所に歩道専用の太鼓橋として新しいはりまや橋が設けられ、橋の下には人工水路が設置された。
当初は木製の簡単な橋だったが、時代とともに幾度か架け替えられ、1958 年(昭和 33 年)には南国博覧会のため、朱色の欄干が登場した。これが「南国土佐を後にして」のモデルとなっている。
ところが、1960 年代に入り、製紙工場からの排水に起因する市街地河川の水質汚濁が問題となり、橋が架かっていた堀川はほぼ全長に渡って埋め立てられてしまった。以後のはりまや橋は、車道両側の歩道脇に真直ぐな赤い欄干があるだけの「日本三大がっかり名所」の1つという不名誉な地位に甘んじていた。
1998 年(平成 10 年)、車道から少し離れた場所に歩道専用の太鼓橋として新しいはりまや橋が設けられ、橋の下には人工水路が設置された。
近隣の情報
- 高知城の追手門から天守閣を臨む:ぱふぅ家のホームページ
- 桂浜〜♪月の名所は桂浜(よさいこい節):ぱふぅ家のホームページ
- はりまや橋は日本三大がっかり名所:ぱふぅ家のホームページ
- はりまや橋(播磨屋橋)と「南国土佐を後にして」:ぱふぅ家のホームページ
- 後免町駅と「ごめんまちこさん」:ぱふぅ家のホームページ
- 後免駅でゴメンナサイ:ぱふぅ家のホームページ
- 土佐電鉄(土佐電氣鐵道)は国内第2位の規模:ぱふぅ家のホームページ
- 廃館危機からフォロワー20万人まで(2021年1月1日)
- 高知ゆかり漫画家らの色紙300点(2020年11月29日)
- 色や用途に焦点幕末古文書を紹介(2020年7月21日)
- 「幕末と船」展始まる(2020年5月24日)
- 収集保存に見る美術館の役割(2020年4月9日)
- デカ本プロジェクションマッピング(2020年3月29日)
- アプリで城めぐり「土佐の城御城印ラリー」(2019年7月14日)
- 西原理恵子展 6月8日から(2019年5月28日)
- 標本30万点記念し展示会(2019年1月15日)
- 「高知みらい科学館」オープン、県下42年ぶり(2018年10月18日)
- 好評につき2回目の開催、もっと怖い絵展(2018年9月24日)
- 桂浜のおとどちゃん、ゆるキャラGP初参戦(2018年9月1日)
- オーテピア、24日開館(2018年7月22日)
- 「よさこい」情報発信の拠点交流館が開館5年(2018年5月4日)
- 坂本龍馬記念館の内部公開 4月グランドオープン(2018年3月4日)
- まんがで読む!幕末維新展(2018年2月12日)
- オーテピア完成、新図書館やプラネタリウム公開(2018年1月14日)
- 保育士手作りのおもちゃ展示(2018年1月7日)
この付近でネットができる宿
- 西鉄イン高知 はりまや橋 (高知県高知市はりまや町1-1-3)
- RESIDENCE HARIMAYA(レジデンスはりまや) (高知県高知市はりまや町1-7-7)
- はりまや橋ゲストハウス (高知県高知市はりまや町1-6-11 2F)
- リッチモンドホテル高知 (高知県高知市帯屋町1-9-4)
- ホテルアベスト高知 (高知県高知市南はりまや町1-7-14)
- ブライトパークホテル (高知県高知市追手筋1-5-13 )
- オールウェイズ(旧:ビジネスホテル廿代) (高知県高知市追手筋1-3-14)
- ウェルカムホテル高知 (高知県高知市追手筋1-8-25)
- 天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知 (高知県高知市帯屋町1-9-12 )
- OYO旅館 おおりや 高知 (高知県高知市追手筋1-6-21)
- ホテル タウン本町 (高知県高知市本町1-5-26)
- 高知アネックスホテル (高知県高知市廿代町5-16)
- 高知グリーンホテル はりまや橋 (高知県高知市はりまや町3-1-11)
- セブンデイズホテルプラス (高知県高知市はりまや町2-13-6)
- 高知パレスホテル (高知県高知市廿代町1-18 )
- 高知ターミナルホテル (高知県高知市はりまや町1-13-27)
- セブンデイズホテル (高知県高知市はりまや町2-13-17)
- ホテル タウンセンター (高知県高知市廿代町3-20)
- 高知ビジネスホテル 別館 (高知県高知市与力町9-5)
- Apartment in Kochi【Vacation STAY提供】 (高知県高知市廿代町9-2 コーポすずき3)
- 高知サンライズホテル (高知県高知市本町2-2-31)
- 松栄第二別館 (高知県高知市唐人町3-12)
- ホテル高砂<高知県> (高知県高知市駅前町2-1)
- ホテルNo.1高知 (高知県高知市廿代町16-8)
- ホテル タウン錦川 (高知県高知市廿代町15-24)
- ホテル ファースト (高知県高知市はりまや町3-15-10)
- ホテルエリアワン高知(HOTEL Areaone) (高知県高知市はりまや町3-18-10)
(この項おわり)
一般には、高知県の民謡であるよさこい節に登場する有名な橋ということになっている。