
2012 年(平成 24 年)8 月 17 日 撮影
めがね橋(群馬県安中市松井田町坂本地内)は、正式名称を碓氷第三橋梁という。わが国最大の煉瓦づくりアーチ橋で、長さ 91 メートル、高さ 31 メートル、アーチの数は 4 つ。
大きな写真

(1600×1200 ピクセル, 1048 Kbyte)

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影
設計者はイギリス人技師のパゥネルと古川晴一で、1893 年(明治 26 年)12 月に竣工した。長らくアプト式鉄道を支えてきたが、1963 年(昭和 38 年)の新線開通に伴い廃線となった。1993 年(平成 5 年)、国の重要文化財に指定された。

2012 年(平成 24 年)8 月 17 日 撮影
高さ 31 メートルというとマンション 10階に相当するが、下が渓谷になっていることもあり、おそろしく高く感じる。

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影
眼下には、旧中山道(国道18 号)が、大きく U 字にカーブしている様子が見える。

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影

2012 年(平成 24 年)8 月 17 日 撮影

2012 年(平成 24 年)8 月 17 日 撮影

2012 年(平成 24 年)8 月 17 日 撮影

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影
横川駅~軽井沢駅間を結ぶ JR バスの一部が、めがね橋に停車する。横川駅から約 15 分、300 円の行程である。
バイパスを経由する路線はめがね橋に止まらないので注意したい。
バイパスを経由する路線はめがね橋に止まらないので注意したい。

2016 年(平成 28 年)9 月 11 日 撮影
交通アクセス

近隣の情報
- 軽井沢駅では明治期の駅舎を保存:ぱふぅ家のホームページ
- 碓氷峠鉄道文化むらでトロッコ列車に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- めがね橋(碓氷第三橋梁)はわが国最大の煉瓦作りアーチ橋:ぱふぅ家のホームページ
- SL碓氷はD51が戦前の客車を牽引:ぱふぅ家のホームページ
- 峠の釜めしは今も人気:ぱふぅ家のホームページ
- ロウバイが見頃 甘い香り「春の兆し感じる」(2018年1月21日)
- 非常食19種提供 16日からレストラン(2016年7月14日)
- 土器や製糸場出土品 富岡 郷土館が新装オープン(2016年6月17日)
参考サイト
- めがね橋:安中市
- アプトの道:安中市
- 旧丸山変電所:安中市
- 旧碓氷線・横川駅からめがね橋までアプト道を歩きました:あめはれくもり
- 軽井沢方面へ。碓氷峠のめがね橋:オープンで行こう~ロータスエリーゼとドライブ
- 碓氷峠・めがね橋:おれも細道
- 碓氷峠・めがね橋:RBP'S ROOM
- 碓氷峠 めがね橋:Motorrad な日々
(この項おわり)