
津軽二股駅
津軽二股駅(青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川87-2)は、JR津軽線の駅である。1958年(昭和33年)10月、津軽線の蟹田駅~三厩駅の開通に伴い開業した。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 1322 Kbyte)

奥津軽いまべつ駅

奥津軽いまべつ駅

奥津軽いまべつ駅
津軽二股駅付近から連絡通路が整備されている。
北海道新幹線は津軽線と並行しているが、北海道新幹線はJR北海道が経営し、津軽線はJR東日本が経営していることから、並行在来線とならず、津軽線はそのまま残った。
北海道新幹線は津軽線と並行しているが、北海道新幹線はJR北海道が経営し、津軽線はJR東日本が経営していることから、並行在来線とならず、津軽線はそのまま残った。

奥津軽いまべつ駅
津軽二股駅と奥津軽いまべつ駅を乗換駅として運賃を通算することはできず、下車扱いとなる。津軽二股駅は無人のため、奥津軽いまべつ駅の券売機や窓口で購入する必要がある。

奥津軽いまべつ駅
北海道新幹線は、2018年(平成30年)現在、上下線ともに1日7本が発着するが、津軽線との接続は考慮されていない。

奥津軽いまべつ駅
交通アクセス

参考サイト
- 津軽二股駅:JR東日本
- 奥津軽いまべつ駅:JR北海道
- 津軽二股-奥津軽いまべつ ちか駅:なにげに近い駅同士
- 津軽線津軽二股駅:駅前探訪
近隣の情報
- 津軽二股駅と奥津軽いまべつ駅:ぱふぅ家のホームページ
- 青函トンネルの体験坑道へ:ぱふぅ家のホームページ
- 竜飛海底駅は青函トンネルの駅:ぱふぅ家のホームページ
- 龍飛崎には全国唯一の階段国道がある:ぱふぅ家のホームページ
- 遮光器土偶の街、青森県木造:ぱふぅ家のホームページ
- 青森フェリーターミナルは青森駅から車で10分:ぱふぅ家のホームページ
- 青森ベイブリッジ、八甲田丸、青森駅:ぱふぅ家のホームページ
- 縄文時代の巨大都市、三内丸山遺跡:ぱふぅ家のホームページ
- 三内丸山遺跡で縄文時代にタイムスリップ:ぱふぅ家のホームページ
- 受験生よ、眠気に負けず合格をつかめ!(2024年2月18日)
- 五所川原立佞武多が開幕。新作「素戔嗚尊」ら14台が堂々運行(2023年8月7日)
- 鶏めし弁当完売→カレー出したら評判に(2023年2月4日)
- 300円台でおなかいっぱい、「かっちゃ」の店が値上げしないわけ(2022年10月17日)
- 160本のサトザクラ見ごろ(2020年5月12日)
- 青森市で32匹のこいのぼり(2020年5月7日)
- 牙の正体、1.6万年前のセイウチ(2020年3月25日)
- あおもり雪灯りまつり(2020年2月2日)
- 津軽鉄道のお正月列車が運行開始(2020年1月6日)
- コメダ珈琲店が青森初出店県産リンゴメニューも(2019年6月9日)
- 春の恒例イベント県立美術館であおもり犬の洗浄(2019年4月23日)
- 雪だるま型の灯籠に思い思いの絵(2018年12月2日)
- 青森県立美術館で障害者の可能性あふれるアート展(2018年9月6日)
- 「森の案内人」が始動青森の眺望山自然休養林で(2018年5月28日)
- 三内丸山遺跡で春祭り、観光客が縄文の文化を体験(2018年5月8日)
- 海藻ツルアラメとカシスで「黒こんぶ茶」(2017年6月25日)
(この項おわり)