
横浜ベイブリッジは、本牧ふ頭と大黒ふ頭を結ぶ高速湾岸線の一部を構成する 2 層構造の斜張橋である。1989 年(平成元年)9 月 27 日に開通し、バブル景気の記憶を残す建造物となっている。
大きな写真

(1920×1124 ピクセル, 412 Kbyte)

長さ 860 メートル(中央支間長460 メートル)で、開通時には日本最長の斜張橋であった。

主塔
上層部は首都高速湾岸線で、下層部は国道357 号となっている。いずれも 125cc 以下の原付は走行できない。また、歩道が無いため徒歩で渡ることもできない。

主塔は海面から 175 メートルあるが、橋の部分は海面から約 55 メートルで、近年就航した大型クルーズ船の中には通過できないものがある。ここを通過しないと、横浜港・大さん橋に入ることができない。

2010 年(平成 22 年)に就航した 3 代目クイーン・エリザベスは、干潮時間帯を狙って寄港しているが、到着遅れなどの影響で大黒ふ頭や他の港に寄港することがある。

主塔は海面から 175 メートルあるが、橋の部分は海面から約 55 メートルで、近年就航した大型クルーズ船の中には通過できないものがある。ここを通過しないと、横浜港・大さん橋に入ることができない。

2010 年(平成 22 年)に就航した 3 代目クイーン・エリザベスは、干潮時間帯を狙って寄港しているが、到着遅れなどの影響で大黒ふ頭や他の港に寄港することがある。
2017 年(平成 29 年)4 月、大さん橋の代替として、大黒ふ頭に客船ターミナルが完成した。また、2025 年(令和 7 年)を目指して、本牧ふ頭A突堤に客船ターミナルが開業する予定だ。

スカイラウンジ
大黒ふ頭側の主塔下部にはドーム型の展望施設「スカイラウンジ」が設けられており、横浜ベイブリッジの下層部、大黒ふ頭側から約 320 メートルにわたって設置されている歩行者専用の展望施設「横浜スカイウォーク」の一部となっている。
開業時から 2010 年(平成 22 年)9 月 26 日まで営業していた。その後、客足が伸び悩み閉鎖されたが、2019 年(平成 31 年)4 月からは、特定日のみ無料で開放されている。

みなとみらい21

みなとみらい21
コスモクロック 21は直径 100 メートルの大観覧車だ。
回転輪の部分にネオン管が埋め込まれ、60 の秒数や分数を刻む構造になっていたことから、「世界最大の時計」としてギネス世界記録に掲載されたことがある。
付近の地図
近隣の情報
- 横浜中華街で豚まんを食べる:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜みなとみらい21とパシフィコ横浜:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜元町・中華街、マリンタワー、氷川丸:ぱふぅ家のホームページ
- 中華街の江戸清が「サクラあんまん」販売中(2019年3月17日)
- 横浜マリンタワーにぎわい再び改修計画、新事業者公募(2018年5月10日)
- 横浜公園でチューリップ見頃(2018年4月4日)
- 90年ぶり、超レアな開花 横浜・三渓園の竹(2017年6月8日)
- 赤レンガ倉庫で乾杯!(2015年10月6日)
- 「ドイツのクリスマス市」、横浜赤レンガ倉庫で(2014年12月6日)
- 1個2000円の高級中華まん 横浜中華街の江戸清が発売(2014年11月13日)
- 水鳥が「アイスダンス」、三渓園の池が全面凍結(2014年1月14日)
- ナポリタン日本一は? 赤レンガでイベント(2013年11月4日)
この付近でネットができる宿
- KKRポートヒル横浜(国家公務員共済組合連合会横浜集会所) (神奈川県横浜市中区山手町115)
- ホテル メルパルク横浜 (神奈川県横浜市中区山下町16)
- ホテル フィール (神奈川県横浜市中区山手町184)
(この項おわり)