
横浜大さん橋(神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4)は、横浜港における国内および外国航路の客船の主要発着埠頭である。桟橋という名が付いているが、構造的には岸壁である。
大きな写真

(1920×1272ピクセル, 1124 Kbyte)
1989年(昭和64年)から改修事業が始まり、2002年(平成14年)に新たな大さん橋国際船客ターミナルが完成した。
長さ450メートルの4つのバースがあり、3万トンクラスの客船なら4隻、さらに大きな客船も同時2隻が着岸可能になった。
建物2Fや屋上床はブラジル産イペを使用したウッドデッキになっており、さらに天然芝の緑地を設けてある。
日本郵船の大型客船「飛鳥II」が母校としているほか、東海汽船による伊豆諸島への旅客航路もある。
長さ450メートルの4つのバースがあり、3万トンクラスの客船なら4隻、さらに大きな客船も同時2隻が着岸可能になった。
建物2Fや屋上床はブラジル産イペを使用したウッドデッキになっており、さらに天然芝の緑地を設けてある。
日本郵船の大型客船「飛鳥II」が母校としているほか、東海汽船による伊豆諸島への旅客航路もある。
交通アクセス
【鉄道】

- みなとみらい線「日本大通り駅」下車、徒歩約7分
- 横浜市営地下鉄・JR「関内駅」下車、徒歩約15分

参考サイト
近隣の情報
- 横浜中華街で豚まんを食べる:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜ベイブリッジは平成元年に開通:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜みなとみらい21とパシフィコ横浜:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜みなとみらい21のクリスマス:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜でクラゲ大量発生中:ぱふぅ家のホームページ
- キヤノン・キャッツ・シアターで「CATS」を観る:ぱふぅ家のホームページ
- 横浜元町・中華街、マリンタワー、氷川丸:ぱふぅ家のホームページ
- おせちでプチぜいたく、若い世代ら注文増(2021年12月11日)
- 地上273mで夜景とジャズを堪能しよう!(2021年12月6日)
- 中秋の名月とともに音楽会を楽しもう!(2021年9月13日)
- 横浜赤レンガ倉庫が創建110周年(2021年4月1日)
- 横浜に京急ミュージアム開業、デハ236号にジオラマも(2020年1月23日)
- 中華街の江戸清が「サクラあんまん」販売中(2019年3月17日)
- 開国前夜の横浜、ジオラマに(2018年9月7日)
- 景色も魚も満喫ランドマークで超高層水族館(2018年8月23日)
- ピカチュウ、今年は夜も「大量発生」(2018年8月9日)
- 横浜マリンタワーにぎわい再び改修計画、新事業者公募(2018年5月10日)
- 横浜公園でチューリップ見頃(2018年4月4日)
- 90年ぶり、超レアな開花 横浜・三渓園の竹(2017年6月8日)
- 今月初旬誕生の赤ちゃんチンパンジーを公開(2016年9月26日)
- きかんしゃトーマスがジオラマ走る(2016年4月16日)
- 赤レンガ倉庫で乾杯!(2015年10月6日)
- 「ドイツのクリスマス市」、横浜赤レンガ倉庫で(2014年12月6日)
- 1個2000円の高級中華まん 横浜中華街の江戸清が発売(2014年11月13日)
- 横浜の野毛山動物園でインドクジャク雄が求愛行動(2014年4月25日)
この付近でネットができる宿
- ハイアットリージェンシー横浜 (神奈川県横浜市中区山下町280-2)
- ホテルJALシティ関内 横浜 (神奈川県横浜市中区山下町72)
- ホテルニューグランド (神奈川県横浜市中区山下町10番地)
(この項おわり)