
長島ダム 2019年3月20日撮影
長島ダム(静岡県榛原郡川根本町梅地3-34)は、接岨湖の西端にある。高さ109メートル、幅243メートル、総貯水量780万立方メートルの重力式コンクリートダムで、1972年(昭和47年)着工、2002年(平成14年)に竣工した。
大きな写真

(2560×1622 ピクセル, 2097 Kbyte)

長島ダム 2021年12月27日撮影
大井川流域が糸魚川静岡構造線に沿っており山地の崩壊が激しく、土砂流出が多い。長島ダムでは、建設当時から堆砂対策が重要な課題となっていた。

長島ダム 2021年12月27日撮影
そこで、長島ダムの上流部に大規模な砂防堰堤「長島貯砂ダム」を建設し、貯留した堆砂を定期的に除去する事でダムの堆砂を防除する対策を採った。

長島ダム管理所 2021年12月27日撮影
貯砂ダムは満水時には完全に水没して見えなくなる。

大井川鐵道井川線 2021年12月27日撮影
ダム建設により、大井川沿岸を走る大井川鐵道井川線の一部が水没することから、建設省は1990年(平成2年)から付け替え工事に着手。川根市代駅から長島ダム右岸までの間が標高差ができて急勾配となるため、アプト式のラック式鉄道が採用された。

奥大井湖上駅 2019年3月20日撮影

接岨湖 2021年12月27日撮影
ダム湖は「接岨湖」と名付けられた。大井川上流部の峡谷・接岨峡が名前の由来となっている。接岨湖カヌー競技場が設置され、多くのカヌーイストが練習を行う。
交通アクセス
【鉄道】

- 大井川鐵道井川線「長島ダム駅」から徒歩5分

参考サイト
- 長島ダム:国土交通省
近隣の情報
- 長島ダムは大井川唯一の多目的ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 奥大井湖上駅は湖上の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 千頭駅は大井川鐵道の終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 大井川鐵道できかんしゃトーマスに乗ろう:ぱふぅ家のホームページ
- 地名駅と川根電力索道用保安隧道:ぱふぅ家のホームページ
- 川根温泉笹間渡駅は昭和レトロな無人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 福用駅は1929年開業:ぱふぅ家のホームページ
- 岡部宿・柏屋で七夕。コロナ平癒願い(2020年7月6日)
- 樹齢300年の大茶樹で茶摘み(2020年5月19日)
- トンネル探検家と明治・大正のトンネルをめぐる(2018年12月29日)
- 博多山笠の水くみ、聖一国師の生地で(2018年7月11日)
- 無人駅の芸術祭大井川鉄道で(2018年3月9日)
- トゥクトゥクでにぎわい創出 川根本町が導入、町内観光地で運行(2017年9月11日)
- 豊穣祈願し田遊び奉納 藤枝・滝沢八坂神社(2017年2月22日)
- 「おにやらぼう」奉製 静岡浅間神社、節分祭の縁起物(2017年1月19日)
- 水面照らすたいまつ 川根本町「平谷の流したい」(2016年7月17日)
- 親子でたたみいわし作り(2016年7月9日)
- 豊穣祈り伝統の田遊び 藤枝・滝沢八坂神社(2015年2月19日)
- しめ縄掛け替え、迎春準備着々 静岡浅間神社(2014年12月31日)
- 神饌田で「抜穂祭」 静岡浅間神社、奉納米を収穫(2014年9月21日)
- 静岡浅間神社に大絵馬「飛翔」 常葉大生制作(2013年12月16日)
(この項おわり)