
地名駅
地名駅(静岡県榛原郡川根本町地名)は大井川鐵道 大井川本線の駅である。1930年(昭和5年)7月に開業。駅舎は当時のままと思われる。木造の古めかしい建物だ。
大きな写真

(1920×1279 ピクセル, 1132 Kbyte)

地名駅
島式ホーム1面2線をもつ。
無人駅だが、駅向かいのタバコ屋で乗車券を販売している。
無人駅だが、駅向かいのタバコ屋で乗車券を販売している。

川根電力索道用保安隧道
駅の北側(千頭駅側)に全長約11メートルの短いトンネルがある。正式名称は川根電力索道用保安隧道。

川根電力索道用保安隧道
線路上をまたいでいた貨物索道から線路を保護するために建設されたが、1930年代末に索道は廃止され、トンネル部分のみが残存する格好になっている。

川根電力索道用保安隧道
交通アクセス

近隣の情報
- 地名駅と川根電力索道用保安隧道:ぱふぅ家のホームページ
- 川根温泉笹間渡駅は昭和レトロな無人駅:ぱふぅ家のホームページ
- 福用駅は1929年開業:ぱふぅ家のホームページ
- 千頭駅は大井川鐵道の終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 大井川鐵道できかんしゃトーマスに乗ろう:ぱふぅ家のホームページ
- 合格駅・門出駅は縁起のいい駅名:ぱふぅ家のホームページ
- 逢来橋は世界最長の木造歩道橋:ぱふぅ家のホームページ
- 長島ダムは大井川唯一の多目的ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 奥大井湖上駅は湖上の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 富士山静岡空港は国際空港:ぱふぅ家のホームページ
- 五穀豊穣願い、厳かに舞う(2024年2月21日)
- 壮観、1千体超のひな人形:アマビエやマスクが「今時」(2021年3月3日)
- 全集中の呼吸で鬼払い(2021年1月12日)
- 袋井・可睡斎が1200体のひな人形を公開(2021年1月10日)
- サクラエビ秋漁解禁、滑り出しは上々(2020年11月9日)
- 八雲生誕170年。記念館で企画展始まる(2020年7月8日)
- 岡部宿・柏屋で七夕。コロナ平癒願い(2020年7月6日)
- 樹齢300年の大茶樹で茶摘み(2020年5月19日)
- 「こいのぼり弁当」子どもたち、お年寄りに贈る(2019年5月8日)
- トンネル探検家と明治・大正のトンネルをめぐる(2018年12月29日)
- トーマス号などがクリスマス仕様に(2018年12月18日)
- 3年に1度の掛川大祭り、3大余興が登場(2018年10月13日)
- 17年に1度の薬師像開帳(2018年9月29日)
- 博多山笠の水くみ、聖一国師の生地で(2018年7月11日)
- 来店客、山道で脱輪34回それでも人気の秘境カフェ(2018年5月15日)
(この項おわり)