
火口

(3840×908 ピクセル, 1517 Kbyte)

八丈富士

登山道

山頂
八丈富士は1万数千年前の海底火山の噴火で誕生した比較的に新しい山で、南東にあるる三原山)東山;標高701メートル)が10万年前の海底火山の噴火でできたものの、浸食されてなだらかになっているのとは対照的だ。1605年(慶長10年)の噴火を最後に休止している。

火口
火口は直径400メートル、深さ50メートルもあり、1時間ほどで1周できるお鉢めぐりは、外側は海と町並みのパノラマが、火口側は断崖絶壁に生い茂る樹木や池を見下ろす絶景を楽しむことができる。火口底に中央火口丘がある二重式火山になっている。

八丈小島

浅間神社

ヤマグルマ
参考サイト
- ダイナミックな自然を感じる八丈島トレッキング:八丈島観光協会
近隣の情報
- 八丈富士は伊豆諸島の最高峰:ぱふぅ家のホームページ
- 八丈島空港は離発着が最も難しい空港:ぱふぅ家のホームページ
- 八丈植物公園は南国ムード豊かな植物園:ぱふぅ家のホームページ
- 八丈島は東京都亜熱帯区:ぱふぅ家のホームページ
- 大坂トンネル展望台〜黒砂海岸〜ふれあいの湯:ぱふぅ家のホームページ
- 裏見ヶ滝温泉〜為朝神社石宮〜唐滝:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)