
丸尾滝

丸尾滝

丸尾温泉

丸尾温泉
温泉街の土産物屋の店頭には、足湯を備えた店もある。
1819年(文政2年)に発見され、1917年(大正6年)から丸尾旅館が営業を開始。1937年(昭和12年)に鹿児島県立霧島温泉療養所が開業した。戦前から鹿児島の奥座敷として、その後は霧島観光の拠点としても発展を遂げていった。
1819年(文政2年)に発見され、1917年(大正6年)から丸尾旅館が営業を開始。1937年(昭和12年)に鹿児島県立霧島温泉療養所が開業した。戦前から鹿児島の奥座敷として、その後は霧島観光の拠点としても発展を遂げていった。
交通アクセス
【バス】
- JR日豊本線「霧島神宮駅」から約30分、丸尾バス停下車後、徒歩約10分
- 鹿児島空港から約35分、丸尾バス停下車後、徒歩約10分
参考サイト
- 丸尾滝:鹿児島県観光連盟
- 霧島温泉郷(丸尾周辺):鹿児島県観光連盟
近隣の情報
- 丸尾滝は丸尾温泉の温泉水を集めて流れる湯の滝:ぱふぅ家のホームページ
- 霧島神宮遥拝殿と硫黄谷温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 大浪池は火山湖:ぱふぅ家のホームページ
- 霧島神宮は6世紀の創建:ぱふぅ家のホームページ
- 大隅横川駅の駅舎は100年以上前の建築:ぱふぅ家のホームページ
- 嘉例川駅は100年以上を経た木材の温かみを感じる:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島空港は九州第2位の利用客数:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷公園は薩摩藩別邸風入口と高さ10メートルの西郷隆盛像:ぱふぅ家のホームページ
- 霧島神宮と鹿児島神宮、国宝と重文へ(2021年11月25日)
- 「県霧島アートの森」で日曜日の園内ツアー好評(2019年6月16日)
- えびの白鳥神社に切り株モニュメントと石碑(2019年1月17日)
- 老舗かまぼこ店にかき氷の行列(2018年9月2日)
- 出の山ホタル恋まつり 25日から開催(2018年5月27日)
- 生駒高原ポピーまつり、20日まで(2018年5月16日)
- 霧島堪能「西郷どん号」「りょうま号」発車(2018年1月21日)
- 鹿児島空港滑走路でプラネタリウム(2016年11月12日)
- ホオズキ色づき夏告げる(2016年7月3日)
- 「福は内」600人が歓声 霧島神宮で豆まき(2016年2月4日)
- 霧島神宮で「フェスタ」開幕(2015年11月7日)
(この項おわり)
近くの林田温泉、硫黄谷温泉の温泉水を集めて流れる珍しい湯の滝で、秋は飛沫が紅葉に映え、冬には滝から湯けむりが立ち上り、その美しい情景が人気となっている。