西暦538年 - 仏教伝来
蘇我氏が仏教保護
飛鳥大仏 - 安居院(飛鳥寺)
538年、百済の聖明王の使いで訪れた使者が
欽明天皇
(
きんめいてんのう
)
に金銅の釈迦如来像や経典、仏具などを献上した。
だが、仏教を信奉する
蘇我氏
(
そがし
)
と、神道を擁護する
物部氏
(
もののべし
)
の対立が深まり、587年、物部氏は蘇我氏に滅ぼされる。
594年、
推古天皇
(
すいこてんのう
)
の時代に「仏教興隆の
詔
(
みことのり
)
」が出され、各地で寺院建設がはじまるようになる。
この時代の世界
425
475
525
575
625
675
500
500
500
600
600
600
538
仏教伝来
450
531
継体天皇
507
継体天皇が即位
509
571
欽明天皇
540
570
蘇我稲目
538
585
敏達天皇
540
587
物部守屋
547
587
用明天皇
550
592
崇峻天皇
551
626
蘇我馬子
554
628
推古天皇
592
崇峻天皇、暗殺
574
622
聖徳大使
603
冠位十二階
604
十七条憲法
541
604
陽堅→文帝
589
隋による中国統一
569
618
煬帝
566
635
高祖
618
唐の建国
531
ホスロー1世が即位
530
579
ホスロー1世
570
632
ムハンマド
622
ヒジュラ(聖遷)
451
カタラウヌムの戦い
486
フランク王国の建国
466
511
クロヴィス1世
476
西ローマ帝国が滅亡
460
536
ロムルス・アウグストゥルス
500
548
テオドラ
482
565
ユスティニアヌス1世
535
クラカタウ火山が大噴火
525
ナスカの地上絵
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
だが、仏教を信奉する蘇我氏と、神道を擁護する物部氏の対立が深まり、587年、物部氏は蘇我氏に滅ぼされる。
594年、推古天皇の時代に「仏教興隆の詔」が出され、各地で寺院建設がはじまるようになる。