![]() |
適当な日本語 | ||
著者 | 金田一 秀穂 | ||
出版社 | 角川アスキー総合研究所 | ||
サイズ | 新書 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2008年08月11日頃 | ||
価格 | 827円(税込) | ||
ISBN | 9784048672962 |
「私のような若輩者が役不足でございますが、司会をやらせていただきます」は間違い。でも、どこが間違っているの?
概要

もし、あなたの会社の上司や、学校の先生が「時代の流れに棹を差してでも、立ち向かっていかなければならない」と誤った日本語を使っていたら――本書は、日本語一筋3代目の金田一秀穂氏が「適当に」、そして、「心地よく」使える日本語を教えてくれる。
第三章は、パソコン誌「アスキー・ドットPC」の連載「金田一秀穂の誤変換で鍛える漢字力」を収録したもので、パソコン時代ならではの同音異義漢字の選び方が分かる。
第三章は、パソコン誌「アスキー・ドットPC」の連載「金田一秀穂の誤変換で鍛える漢字力」を収録したもので、パソコン時代ならではの同音異義漢字の選び方が分かる。
(2010年5月9日 読了)
参考サイト
- 適当な日本語:KADOKAWA
- 『ホンモノの日本語を話していますか』(金田一春彦,2001年04月)
- 『ヘボン博士の愛した日本』(杉田幸子,2006年03月)
- 『異体字の世界』(小池和夫,2007年07月)
- 『適当な日本語』(金田一秀穂,2008年08月)
- 『ユニコード戦記』(小林龍生,2011年06月)
- 『パソコンは日本語をどう変えたか』(Yomiuri PC編集部,2008年08月)
- 西暦1978年 - 日本語ワードプロセッサ「JW-10」発表:ぱふぅ家のホームページ
- PHPで日本語テキストを正規化:ぱふぅ家のホームページ
- JIS X 0208 と漢字ROM:ぱふぅ家のホームページ
- 外字が不要に――ISO/IEC 10646:2017:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)