


吉祥寺北口から五日市街道へ向かってのびるアーケード「サンロード商店街」にもイルミネーションが灯った。

これ以外にも、吉祥寺駅前広場、本町新道、サンロード、平和通り、公園通りなどがイルミネーションに彩られている。

点灯期間は2010年(平成22年)1月12日まで。毎日16時30分から25時(午前1時)まで点灯。

これ以外にも、吉祥寺駅前広場、本町新道、サンロード、平和通り、公園通りなどがイルミネーションに彩られている。

点灯期間は2010年(平成22年)1月12日まで。毎日16時30分から25時(午前1時)まで点灯。

2015年11月20日 写真:パパぱふぅ
2015年(平成27年)に入って間もなく、サンロード商店街の入口の「顔」が変わった。
じつは女の子だったという設定。
じつは女の子だったという設定。
交通アクセス
【鉄道】

- JR中央線・吉祥寺駅下車。
- 京王井の頭線・吉祥寺駅下車。

近隣の情報
- 吉祥寺イルミネーション 2009:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺イルミネーション 2008:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺イルミネーションは武蔵野市制60周年記念バージョン:ぱふぅ家のホームページ
- アトレ吉祥寺は2010年4月から順次オープン:ぱふぅ家のホームページ
- キラリナ京王吉祥寺が2014年4月オープン:ぱふぅ家のホームページ
- ユザワヤ吉祥寺店は世界のホビーハウス:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺駅前の新イルミネーション:ぱふぅ家のホームページ
- ケロロ軍曹、連載10周年なのであります!!:ぱふぅ家のホームページ
- ハーモニカ横丁で年始の買い物:ぱふぅ家のホームページ
- 2011年大晦日 in 吉祥寺:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺駅南口:ツクモ、T・ZONE、東亜会館:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺ダイヤ街で年越しの買い物:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺サンロード商店街は東洋一のアーケード商店街だった:ぱふぅ家のホームページ
- 和菓子屋「いせ桜」(吉祥寺)で「のし餅」を購入:ぱふぅ家のホームページ
- 小ざさ(おざさ)の羊羹を買い求める行列:ぱふぅ家のホームページ
- 精肉店「さとう」(吉祥寺)は松阪牛メンチカツで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 師走 in 吉祥寺:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺アニメワンダーランドではケロン軍が侵攻中:ぱふぅ家のホームページ
- ケロロ軍曹 in パルコ吉祥寺店 Part2:ぱふぅ家のホームページ
- ケロロ軍曹 in パルコ吉祥寺店:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺秋祭りは御神輿が主役:ぱふぅ家のホームページ
- コピス吉祥寺が2010年10月オープン:ぱふぅ家のホームページ
- ユニクロ吉祥寺店:ぱふぅ家のホームページ
- いせや総本店が新装オープン:ぱふぅ家のホームページ
- いせや総本店の焼き鳥は1本90円:ぱふぅ家のホームページ
参考サイト
- 武蔵野市プロフィール
- 吉祥寺イルミネーション本日点灯式です♪(【吉ろぐ】みんなでつくる吉祥寺エリアガイド)
- 吉祥寺駅北口駅前広場のイルミネーション:三鷹の一日
- 吉祥寺の新年イルミネーション2015
- 吉祥寺イルミネーションはじまる:60年代 懐かしの宝箱
この付近でネットができる宿
- ホテルシャリル吉祥寺【Vacation STAY提供】 (東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9-7 高橋ビル 3階、4階)
- The Micro Museum Hostel Shibuya Kichijoji (東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 吉祥寺南町ビル2F)
- 吉祥寺東急REIホテル (東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3)
- 吉祥寺エクセルホテル東急 (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14)
(この項おわり)
武蔵野市が市制60周年を迎えた2007年(平成19年)からは、市制記念日の11月3日に点灯式が行われるようになった。
月のすぐ近くに木星があるのだが、携帯デジカメでは写らないか‥‥。