
戦場ヶ原は、標高1,390メートルから1,400メートルに広がる日本最大の高層湿原で、広さは400ヘクタールに及ぶ。うち174.68ヘクタールが「奥日光の湿原」として、2005年(平成17年)11月、ラムサール条約に登録された。
大きな写真

(2560×1707ピクセル, 1482 Kbyte)

2009年6月25日 こぱふぅ
2009年(平成21年)6月訪問時には天候が良かった。



戦場ヶ原を含む日光国立公園は、1934年(昭和9年)12月に指定された。
当初は日光、尾瀬、奥鬼怒の三地域が指定されていたが、1950年(昭和25年)に那須甲子・塩原、藤原、栗山、足尾の4地域が追加された。2007年(平成19年)に尾瀬地域が尾瀬国立公園に分離されたため、現在は日光地域、鬼怒川・栗山地域、那須甲子・塩原地域の3地域となっている。
当初は日光、尾瀬、奥鬼怒の三地域が指定されていたが、1950年(昭和25年)に那須甲子・塩原、藤原、栗山、足尾の4地域が追加された。2007年(平成19年)に尾瀬地域が尾瀬国立公園に分離されたため、現在は日光地域、鬼怒川・栗山地域、那須甲子・塩原地域の3地域となっている。
交通アクセス
参考サイト
- 戦場ヶ原・湯ノ湖は高山植物の宝庫:ぱふぅ家のホームページ
- 戦場ヶ原:日光旅ナビ
- オオジシギとフクロウの共演-戦場ヶ原:syrinxブログ編
- 20160811奥日光・戦場ヶ原散策:yama365-2
- 日光戦場ヶ原✿春:らるごの山日記 ときどき下界
- 日光戦場ヶ原ハイキング① 湯滝から:ジオパークくろちゃんのブログ
近隣の情報
- 足尾駅は、かつて、銅山の貨物輸送が盛んだった:ぱふぅ家のホームページ
- 尾瀬ヶ原は日本最大の湿原:ぱふぅ家のホームページ
- 小田代原から湯滝、日光湯元温泉へ:ぱふぅ家のホームページ
- 華厳の滝は日光周辺で最も有名な滝:ぱふぅ家のホームページ
- 戦場ヶ原は日本最大の高層湿原:ぱふぅ家のホームページ
- 湯滝は白布を垂らしたよう:ぱふぅ家のホームページ
- 竜頭の滝は全長210メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 華厳の滝は自殺の名所だった:ぱふぅ家のホームページ
- 戦場ヶ原・湯ノ湖は高山植物の宝庫:ぱふぅ家のホームページ
- 華厳の滝、8月まで増水中毎秒2.5トン「迫力ある」(2019年7月17日)
- 雪に覆われた尾瀬湿原にミズバショウ(2019年5月22日)
- 華厳の滝、3日間で水量倍に台風接近で(2018年8月29日)
- マスの船釣り解禁(2018年4月25日)
- 冬の静寂に雪と光のファンタジー雪灯里まつり(2018年2月14日)
- 日光・中禅寺湖畔で紅葉が見ごろ(2017年10月18日)
- 鉄道遺産の魅力実感(2016年10月12日)
- 中禅寺湖畔の紅葉ピーク 展望台、行楽客でにぎわい(2015年10月20日)
この付近でネットができる宿
- 光徳温泉 日光アストリアホテル (栃木県日光市光徳温泉)
- 日光中禅寺温泉 中禅寺金谷ホテル (栃木県日光市中宮祠2482)
- 奥日光 ホテル四季彩 (栃木県日光市中宮祠2485)
(この項おわり)