松江しんじ湖温泉駅・松江駅

2017年8月15日 撮影
松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉駅 2017年8月15日撮影
松江しんじ湖温泉駅(島根県松江市中原町30-2)は、一畑電車,北松江線の終着駅で、1928年(昭和3年)4月に北松江駅として開業した。1970年(昭和45年)10月にボーリング掘削により70℃を超える温泉が湧き出したことから、松江温泉駅に改称。2001年(平成13年)12月に現在の駅舎となった。
松江しんじ湖温泉駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 794 Kbyte)
松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉駅 2017年8月15日撮影
1980年(昭和55年)頃まではホームの先まで宍道湖だったが、埋め立てにより温泉街となった。2002年(平成14年)4月に駅周辺の温泉街が「松江しんじ湖温泉」と命名されたのに伴い松江しんじ湖温泉駅に改称。
松江しんじ湖温泉駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 782 Kbyte)
一畑電車は、1912年(明治45年)4月に設立された一畑軽便鉄道を起原とし、電鉄出雲市駅松江しんじ湖温泉駅を結ぶ北松江線と、川跡駅と出雲大社前駅を結ぶ大社線を運営している。
バタデンという愛称で呼ばれ、出雲大社や宍道湖への観光客に加え、地元の足として活躍しており、年間約140万人が利用する。
松江駅
松江駅 2017年8月15日撮影
松江駅(島根県松江市朝日町472-2)は、JR山陰本線の駅で、松江市の中心駅。特急や寝台列車を含めた全旅客列車が停車する。島式ホーム2面4線を有する高架駅。1908年(明治41年)11月に開設された。
松江駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 861 Kbyte)
松江駅
松江駅 2012年12月15日撮影
松江しんじ湖温泉駅までは徒歩で30分ほどかかる。一畑バスが16分で結んでいるほか、まつえウォーカーが両駅間を循環している。
松江駅の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 906 Kbyte)

交通アクセス

行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:松江しんじ湖温泉駅
松江しんじ湖温泉 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header