

植物園にはバナナの他、さまざまな熱帯植物がある。写真はオオオニバス。

なぜかレッサーパンダも飼育されている。ワニも熱帯植物も苦手な方は、レッサーパンダの愛嬌のある様子をどうぞ。
リツイート
意外に知られてないが、ここは各種熱帯植物も豊富。あんまり関係ないが、伊豆半島の植生には固有種が結構あり、フィリピン海プレートに乗った火山島群が南から独自に持ってきたものの名残かもしれない。 https://t.co/kXiBu3Y0uT
— НIШIХАТА Осахiро (@_Osahiro) 2017年9月21日
交通アクセス
【鉄道】
- 伊豆急行線「伊豆熱川駅」下車、すぐ。
- 国道135号線利用
近隣の情報
- 熱川バナナワニ園はワニの種類では世界一:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆バイオパーク(現・伊豆アニマルキングダム):ぱふぅ家のホームページ
- 大室山はお椀の形をしたスコリア丘:ぱふぅ家のホームページ
- 城ヶ崎海岸・門脇埼灯台・門脇吊橋:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆ぐらんぱる公園にはさまざまな乗り物がある:ぱふぅ家のホームページ
- 河津七滝ループ橋・旧天城トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 一碧湖は伊豆の瞳:ぱふぅ家のホームページ
- 小室山から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 丸型ポスト(伊東にて):ぱふぅ家のホームページ
- 下田港は幕末に開港:ぱふぅ家のホームページ
- 恵比須島は祭祀の場所だった:ぱふぅ家のホームページ
- ミーアキャットとアルパカの赤ちゃん誕生(2024年8月6日)
- 幕末開国の地、下田開港170年(2024年5月26日)
- 118段は「日本一」約600体のひな人形が登場(2024年3月6日)
- ピンクに染まった川沿いで、一足早いお花見(2023年2月19日)
- 写真映え間違いなし(2022年12月13日)
- 新装「伊豆の踊子号」お披露目(2022年7月30日)
- 河津桜、1週間早い「見ごろ宣言」(2020年2月15日)
- 河川敷にピンクのじゅうたん(2019年2月21日)
- 河津桜まつりが開幕(2019年2月14日)
- 水仙コースに270人伊豆早春フラワーウォーク(2019年1月14日)
- 大室山に赤い火の帯早春の山焼き(2018年2月28日)
- 海の安全、豊漁願い「海上渡御」(2017年10月15日)
- サメ意外な一面観賞 下田海中水族館に新展示施設(2017年7月24日)
- マイワシ群泳、3200匹追加放流 下田海中水族館(2017年7月8日)
(この項おわり)
ここで飼育されているしているワニは24種類200頭。ワニの種類では世界一を誇る熱帯動植物園だ。世界中に棲息する珍しいワニのほとんどがいるというだけあって、おもしろい顔をしたワニがいたりと楽しめる。