靖国神社の桜とベビーカステラ

2007年4月1日 撮影
靖国神社の桜
科学技術館から田安門を抜け、靖国神社(東京都千代田区九段北3-1-1)にやってきた。千鳥ヶ淵 (ちどりがふち) と並ぶ、東京の桜の名所だ。写真の桜は、大村益次郎像の近くのもの。
靖国神社の桜の大きな写真大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 1813 Kbyte)
靖国神社
靖国神社(正式表記は「靖國神社」)は、1869年(明治2年)に明治天皇により、戊辰戦争で政府側について戦死した者たちを祀るために創建された。当初は東京招魂社 (とうきょうしょうこんしゃ) と呼ばれたが、1879年(明治12年)に靖国神社と改称されて今日に至っている。
靖国神社の大きな写真大きな写真
(1600×1181 ピクセル, 601 Kbyte)
靖国神社の神門
さらに、1853年(嘉永6年)、アメリカのペリー提督が浦賀に来航した時からの内線で殉じた人々を合祀し、1877年(明治10年)の西南戦争後は、外国との戦争で日本の国を守るために戦死した人々を護国の英霊として祀ることになった。
靖国神社の神門の大きな写真大きな写真
(1600×1181 ピクセル, 738 Kbyte)
靖国神社のサクラ
2004年(平成16年)10月時点で、その数は246万6532柱に及ぶ。その87%が太平洋戦争(靖国神社では「大東亜戦争」と記述)の戦死者だが、それ以前の事変・戦争で無くなった人々を祀っていることを忘れてはならない。
靖国神社のサクラの大きな写真大きな写真
(1920×1236 ピクセル, 1140 Kbyte)
2009年(平成21年)1月、南部利昭・宮司が死去した。
新宮司は、天皇の勅使を迎える4月の例大祭までに新宮司が決まるとみられていたが、人選が難航し、異例の長期にわたって空席が続いていた。6月15日、ようやく、第10代宮司として京極高晴氏が就任した。
京極氏は、旧兵庫・豊岡藩主家の15代当主で、旧氷川丸マリンタワーの社長だった。南部氏に次いで2代続けて神職経験のない宮司となった。
靖国神社
こぱふぅが「お参りをして怒られないの?」と尋ねてきたが、拝殿の前は、お参りをする人の行列だった。拝殿の中でお祓いをする人も多い。
靖国神社の大きな写真大きな写真
(1750×1600 ピクセル, 892 Kbyte)
終戦記念日(8月15日)の閣僚による靖国参拝が問題になっている。
ところが、1990年代末までは毎年、10人近くの閣僚が参拝していた。参拝数が激減したのは小泉首相の代になってからである。2007年(平成19年)と2009年には1名しか参拝していない。

ソメイヨシノの基準木

靖国神社には、東京におけるソメイヨシノの基準木が3本ある。その基準木のまわりには、戦没遺族会や何回忌記念植樹といった札がかかった桜の木もある。風に吹かれて、寄進桜の花弁が散る様に、戦争の儚さ、靖国神社という存在自体の悲しさを感じた。

ちなみに、観測史上で一番早い開花となったのは2002年(平成14年)3月16日のことである。

ベビーカステラ

ベビーカステラ
桜に奉納相撲や奉納プロレス、東京名物「ベビーカステラ」の露店も出ており、日本の一風景として良い場所だと思うのだが、いかがだろうか。

ベビーカステラは、関西ではちんちん焼き、四国・松山では東京カステラと呼ばれているらしい。
しかし、ままぱふぅが言うところの「ベビーカステラ」は、市ヶ谷・飯田橋界隈のローカルな食物と思われる。新宿以西では見たことも聞いたこともないし。
ままぱふぅ曰く「あまりハチミツの効いてないものがおいしい」らしい。店頭には大きく「ハチミツ」と書いてあるのだが‥‥

参考書籍

表紙 靖国神社の祭神たち
著者 秦郁彦
出版社 新潮社
サイズ 全集・双書
発売日 2010年01月
価格 1,540円(税込)
ISBN 9784106036545
幕末・維新の国事殉難者を祀った東京招魂社に始まり、日清、日露両戦役、そして太平洋戦争に至る戦没者など、祭神の数は二四六万余柱にものぼる。主神は一社に一人が原則の中、これほど特異な神社は他にない。これまでほとんど論じられることのなかった合祀基準とその歴史的変遷に焦点をすえ、A級戦犯や女性たちの合祀事情にも立ち入ることによって、ヴェールに包まれてきた神社の全体像に迫る。
 
表紙 故郷の護國神社と靖國神社 「故郷の護國神社展」の記録
著者 靖国神社
出版社 展転社
サイズ 単行本
発売日 2007年04月
価格 1,320円(税込)
ISBN 9784886563026
四十七都道府県に鎮座する護國神社の御由緒とその御祭神である英霊の御事蹟を辿るとともに、全国各地から靖國神社へ寄せられる想いを明らかに。故郷の数だけ「やすくに」の祈りがある。
 
表紙 新・ようこそ靖國神社へ オフィシャルガイドブック
著者 秦郁彦
出版社 新潮社
サイズ 全集・双書
発売日 2010年01月
価格 1,540円(税込)
ISBN 9784106036545
幕末・維新の国事殉難者を祀った東京招魂社に始まり、日清、日露両戦役、そして太平洋戦争に至る戦没者など、祭神の数は二四六万余柱にものぼる。主神は一社に一人が原則の中、これほど特異な神社は他にない。これまでほとんど論じられることのなかった合祀基準とその歴史的変遷に焦点をすえ、A級戦犯や女性たちの合祀事情にも立ち入ることによって、ヴェールに包まれてきた神社の全体像に迫る。
 

交通アクセス

【鉄道】
  • JR市ヶ谷駅下車、徒歩10分
  • JR飯田橋駅下車、東口より徒歩10分
  • 地下鉄九段下駅下車、出口1より徒歩5分
【都営バス】
  • 九段下~高田馬場系統バス「九段上」下車、徒歩1分

近隣の情報

(この項おわり)
header