

(1920×612 ピクセル, 303 Kbyte)
東京都立晴海ふ頭公園にあった晴海客船ターミナル(東京都中央区晴海5-7-1)から東側の夜景である。2022年(令和4年)2月20日、晴海客船ターミナルは31年間の役割を終えた。

中央に明るく輝くのが晴海トリトン、その左は中央清掃工場の煙突。

中央に明るく輝くのが晴海トリトン、その左は中央清掃工場の煙突。
交通アクセス
各駅からの都営バスの終点となっている。東京駅方面からは都05系統、四谷駅・半蔵門駅方面からは都03系統、東京駅・月島駅からは東12系統、錦糸町駅からは錦12系統である。


近隣の情報
- 晴海ふ頭公園の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 東京湾大華火祭 1999:ぱふぅ家のホームページ
- 竹芝桟橋には伊豆諸島・父島行きの船が発着:ぱふぅ家のホームページ
- ゆりかもめ各駅には「駅文様」:ぱふぅ家のホームページ
- レインボーブリッジは東京のシンボル:ぱふぅ家のホームページ
- 四季劇場[秋]で「夢から醒めた夢」を観る:ぱふぅ家のホームページ
- リスーピア RiSuPia は体感型ミュージアム:ぱふぅ家のホームページ
- 帰ってきたゴーイングメリー号:ぱふぅ家のホームページ
- 築地場外市場は豊洲よりも近くて便利:ぱふぅ家のホームページ
- 日テレホワイトロードと白色LED:ぱふぅ家のホームページ
- 自由研究の題材を考える体験イベント(2024年7月21日)
- 汐留で「海の日」イベント、子どもたちがロープワーク楽しむ(2023年7月21日)
- 「東京150年祭」に初音ミク登場(2018年10月27日)
- 築地市場が完全に閉鎖引っ越し作業終了、正門をふさぐ(2018年10月19日)
- キバナコスモス、浜離宮恩賜庭園で見頃(2018年8月30日)
- 最後の初競り待つ築地市場、初日の出が照らす(2018年1月3日)
- 浜離宮一面に黄色いじゅうたん、菜の花が見頃(2017年3月21日)
- 気温上昇、都心は3月上旬並みに 浜離宮では菜の花見頃(2017年2月16日)
- バラ6万本で花のじゅうたん スタッフ募る 東京・晴海(2015年10月1日)
参考情報
本日、2月20日をもちまして、晴海客船ターミナルは31年間の役割を終え、閉館いたしました。
— 東京港客船ターミナル【公式】 (@tptcterminal) 2022年2月20日
これまでみなさまに沢山の思い出を残していただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 pic.twitter.com/aTn7jpEKOD
(この項おわり)