

大玉の迫力は凄いモノある。頑張っていった甲斐があった。生の音をお伝えできないのが残念である。
帰りは、こぱふぅをベビーカーに乗せて有楽町駅まで歩いた。
帰りは、こぱふぅをベビーカーに乗せて有楽町駅まで歩いた。

残念ながら、2016年(平成28年)から当面の間、休止することになった。
約10万人を収容する晴海のメイン会場が、2020年(令和2年)東京五輪・パラリンピックの選手村として整備工事が始まったためだ。
約10万人を収容する晴海のメイン会場が、2020年(令和2年)東京五輪・パラリンピックの選手村として整備工事が始まったためだ。



交通アクセス
【鉄道】
- 豊海運動講演会場‥‥都営地下鉄・大江戸線「勝どき駅」より徒歩5分
- 晴海主会場、晴海第2会場、晴海第3会場‥‥都営地下鉄・大江戸線「勝どき駅」より徒歩15分
- 豊洲第一会場‥‥東京メトロ・「豊洲駅」より徒歩10分
- 「東京駅八重洲口」から「晴海埠頭」行きの臨時バスが運行
近隣の情報
- 東京湾大華火祭 1999:ぱふぅ家のホームページ
- 晴海ふ頭公園の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 竹芝桟橋には伊豆諸島・父島行きの船が発着:ぱふぅ家のホームページ
- ゆりかもめ各駅には「駅文様」:ぱふぅ家のホームページ
- 四季劇場[秋]で「夢から醒めた夢」を観る:ぱふぅ家のホームページ
- レインボーブリッジは東京のシンボル:ぱふぅ家のホームページ
- 築地場外市場は豊洲よりも近くて便利:ぱふぅ家のホームページ
- リスーピア RiSuPia は体感型ミュージアム:ぱふぅ家のホームページ
- 電通四季劇場[海]でオペラ座の怪人を観る:ぱふぅ家のホームページ
- 日テレホワイトロードと白色LED:ぱふぅ家のホームページ
- 自由研究の題材を考える体験イベント(2024年7月21日)
- 汐留で「海の日」イベント、子どもたちがロープワーク楽しむ(2023年7月21日)
- 「東京150年祭」に初音ミク登場(2018年10月27日)
- 築地市場が完全に閉鎖引っ越し作業終了、正門をふさぐ(2018年10月19日)
- キバナコスモス、浜離宮恩賜庭園で見頃(2018年8月30日)
- 最後の初競り待つ築地市場、初日の出が照らす(2018年1月3日)
- 浜離宮一面に黄色いじゅうたん、菜の花が見頃(2017年3月21日)
- 気温上昇、都心は3月上旬並みに 浜離宮では菜の花見頃(2017年2月16日)
- 700キロの獅子頭、練り歩き(2016年6月13日)
- バラ6万本で花のじゅうたん スタッフ募る 東京・晴海(2015年10月1日)
- 築地・波除神社で「獅子祭」 市場内を最後の練り歩き(2015年6月14日)
- 汐留の夜を彩る「海の中のクリスマス」(2013年12月10日)
(この項おわり)
当日は豊洲駅からバスに乗って会場に向かったのだが、混んでいること混んでいること。 現地に到着すると、整理券が無くても入れることが判明(毎年そうなのか分からないが)。