

江戸中期、横寺町に鎮座していた朝日天満宮(北野神社)は氏子、信者が少なく、1876 年(明治 9 年)3 月に赤城神社経済に遷座した。太平洋戦争で焼失したが、2005 年(平成 17 年)10 月に旺文社の寄付で、合格祈願の守護神「蛍雪天神」として復興した。

2009 年(平成 21 年)から 2 年がかりで建て替えが行われ、モダンな社殿となった。境内にあった市立赤城幼稚園は少子化によって閉園した。



交通アクセス
【鉄道】

- 東京メトロ東西線「神楽坂駅」下車、出口 1(神楽坂口)から徒歩 1 分
- 都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」下車、A3 出口から徒歩 8 分
- JR 中央線「飯田橋駅」下車、C1 出口から徒歩 9 分

近隣の情報
- 近代科学資料館は日本一の計算機コレクション:ぱふぅ家のホームページ
- 牛込橋には江戸城の石垣が残っている:ぱふぅ家のホームページ
- 東京大神宮は縁結びのパワースポット:ぱふぅ家のホームページ
- la kagu は新潮社の書庫だった:ぱふぅ家のホームページ
- 春の靖国通りはサクラが満開:ぱふぅ家のホームページ
- 赤城神社はグッドデザイン賞受賞:ぱふぅ家のホームページ
- 靖国神社の桜とベビーカステラ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京・神楽坂「キタプレ」で青森りんごカフェ(2017年10月12日)
- 東京で桜開花 全国で最も早く(2017年3月22日)
- 気軽な芸術の場を支えて(2016年8月29日)
- 「Amazonでは買えないようなものを」神楽坂‘ねこの郵便局’で切手を貼ってきた(2016年7月3日)
- 靖国神社で「みたままつり」、提灯3万灯(2015年7月16日)
- 靖国神社で奉納大相撲、白鵬と日馬富士が土俵入り披露(2015年4月4日)
- 東京で桜開花 平年より3日早く(2015年3月23日)
この付近でネットができる宿
- UNPLAN kagurazaka (東京都新宿区天神町23-1)
- フレックステイイン飯田橋 (東京都新宿区新小川町3-26)
- ホテルリブマックス後楽園 (東京都文京区小石川3-1-2)
- ホテル椿山荘東京 (東京都文京区関口2-10-8)
(この項おわり)
火の神・岩筒雄命と、相殿として赤城姫命を祀っている。