

(3276×720ピクセル, 887 Kbyte)


レストラン「ふくの関」は、1時間に1回転する展望ラウンジだ。昭和の香りが漂う店内では、名物のフグはプリプリしていて美味しい。

かつて山頂に敵の襲来を都に知らせるための狼煙台が設けられていたことから、火の山と名付けられた。

かつて山頂に敵の襲来を都に知らせるための狼煙台が設けられていたことから、火の山と名付けられた。

1890年(明治23年)、山頂に砲台が置かれ、下関要塞の一部として重要な軍事拠点となった。太平洋戦争が終わるまでは民間人が入山できなかった。

眼下には、2008年(平成20年)に訪れたみもすそ川公園が見える。ここから関門人道トンネルを歩いて九州へ渡ることができる。

眼下には、2008年(平成20年)に訪れたみもすそ川公園が見える。ここから関門人道トンネルを歩いて九州へ渡ることができる。
近隣の情報
- 関門トンネル人道は歩行者のための海底トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 門司港駅にある幸福の泉と旅立ちの鐘:ぱふぅ家のホームページ
- 巌流島は武蔵と小次郎の決戦地:ぱふぅ家のホームページ
- 九州鉄道記念館の本館は旧・九州鉄道本社:ぱふぅ家のホームページ
- 壇ノ浦古戦場址と長州砲:ぱふぅ家のホームページ
- 小倉駅新幹線口ではメーテル、鉄郎、ハーロックが出迎え:ぱふぅ家のホームページ
- 門司港レトロは大正レトロな観光地:ぱふぅ家のホームページ
- 火の山公園の回転展望レストランでフグを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 関門トンネルを歩いてみる:ぱふぅ家のホームページ
- 小倉祇園太鼓歴史展始まる 400年の歴史追体験(2019年6月29日)
- バカラも仁王像も…「ねこ尽くし」展に猫好きまっしぐら(2019年6月24日)
- 大正の活気再び門司港グランマーケット(2019年4月28日)
- 門司港駅、復元終え全面開業(2019年3月12日)
- 国重文の門司港駅、大正期の姿に復元ライトアップも(2019年3月11日)
- 招福ワカメ、未明の海で刈り取り航海の安全を祈り神事(2019年2月9日)
- 寒桜つつくメジロ(2019年2月1日)
- 健さん偲びコーヒーで献杯小倉昭和館で特集上映(2018年11月12日)
- 巌流島で関門対決海峡まつりの人出は過去最多(2018年5月7日)
- 関門トンネルが還暦に下関と門司で記念パネル展(2018年3月12日)
- 菰の中で春を待つ 北九州の公園で冬ボタン満開(2018年1月27日)
- 路線20本、巨大ジオラマ(2016年2月20日)
- 梅にメジロ、春はもうすぐ?(2016年2月7日)
- 豊前海一粒かき 炭火焼きで堪能(2016年1月27日)
- 昭和館「秋のオールナイト」 リリーさんトークも(2015年10月16日)
- 門司港駅1日100歳(2014年2月1日)
この付近でネットができる宿
- 下関市 火の山ユースホステル 海峡の風 (山口県下関市みもすそ川町7-1)
- 下関市満珠荘 (山口県下関市みもすそ川町3-75)
- みもすそ川別館 (山口県下関市みもすそ川町23-15)
- ファミリーロッジ旅籠屋・壇之浦PA店 (山口県下関市壇之浦町5-1)
- ウズハウス (山口県下関市阿弥陀寺町7-8)
- 春帆楼 (山口県下関市阿弥陀寺町4-2)
- 唐戸セントラルホテル (山口県下関市幸町11-1)
- 東京第一ホテル下関(阪急阪神第一ホテルグループ) (山口県下関市赤間町6-2)
- 下関グランドホテル (山口県下関市南部町31-2)
(この項おわり)