
九州鉄道記念館(福岡県北九州市門司区清滝2丁目3)は、2003年(平成15年)8月9日、JR九州が門司港駅に隣接してオープンした鉄道博物館だ。
大きな写真

(1920×1284 ピクセル, 939 Kbyte)



九州の鉄道を模したHOゲージの鉄道ジオラマのナレーションは、長崎県出身のアナウンサー、小島一慶さんだ。

ショーを行っていない時は、実物のマスコンを活用した運転操作卓からHOゲージを操作できる。また、2階の床面が一部ガラス張りになっており、パノラマ模型を真上から覗くことができる。

2階には、九州を走った列車のヘッドマークが展示されている。

2階には、九州を走った列車のヘッドマークが展示されている。


交通アクセス

参考サイト
- 九州鉄道記念館
- 九州鉄道記念館:門司港レトロ
- 門司港駅:ぱふぅ家のホームページ
- 門司港レトロ:ぱふぅ家のホームページ
- 九州鉄道記念館を見学する:MR・K★旅★BLOG
- 九州鉄道記念館訪問:B767-281のブログ
- 九州鉄道記念館811系シミュレータ開発記:レールファン音楽館
- 九州鉄道記念館:レトロな建物を訪ねて
近隣の情報
- 九州鉄道記念館の本館は旧・九州鉄道本社:ぱふぅ家のホームページ
- 門司港駅にある幸福の泉と旅立ちの鐘:ぱふぅ家のホームページ
- 門司港レトロは大正レトロな観光地:ぱふぅ家のホームページ
- 関門トンネルを歩いてみる:ぱふぅ家のホームページ
- 関門トンネル人道は歩行者のための海底トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 壇ノ浦古戦場址と長州砲:ぱふぅ家のホームページ
- 巌流島は武蔵と小次郎の決戦地:ぱふぅ家のホームページ
- 火の山公園の回転展望レストランでフグを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 小倉駅新幹線口ではメーテル、鉄郎、ハーロックが出迎え:ぱふぅ家のホームページ
- 毘沙ノ鼻は本州最西端の岬:ぱふぅ家のホームページ
- 関門海峡沿いライトアップ(2024年3月10日)
- 「東洋一のつり橋」開通50年、関門橋のライトアップ開始(2023年11月19日)
- レトロ×コスプレ=映え(2023年10月18日)
- 高杉晋作の墓を守った女性たち(2023年10月1日)
- 門司港レトロ地区一帯がおよそ30万球の幻想的な光に包まれる(2022年12月17日)
- 小倉に平和ミュージアムオープン、なぜ今?つないできた長崎への共感(2022年8月30日)
- 国重文に若戸大橋:国内初の海を渡るつり橋、高度成長期に完成(2021年11月27日)
- 土用の丑の日、ドジョウはいかが(2020年8月3日)
- 唐戸市場、週末のにぎわい復活(2020年6月29日)
- 城野遺跡など県文化財に(2020年3月18日)
- 金銀フグの開運御朱印、「ふくの日」に授与(2020年2月9日)
- 小倉城で「大」鏡開き(2020年1月18日)
- 唐戸市場、大にぎわい正月用食材買い込み(2020年1月5日)
- 幕末の志士しのぶ高杉晋作眠る東行庵で慰霊祭(2019年11月13日)
- 買い物ついで、ぶらりと茶会(2019年9月8日)
(この項おわり)