
山形駅東口 2023年3月6日撮影
山形駅(山形県山形市香澄町1-1-1)の東口を降りると、向かって右側にショッピングビル「S-PAL山形」が、正面に見える高い建物はホテルメトロポリタン山形、その向こうに山形駅西口ワシントンホテルが見える。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 686 Kbyte)

山形駅東口 2016年10月15日撮影
山形駅には山形新幹線と奥羽本線が乗り入れる。奥羽本線には、仙山線、佐沢線の直通電車も入っているので、計4路線が乗り入れていることになる。

山形駅東口 2016年10月15日撮影
山形駅は1901年(明治34年)4月に開業した。旧山形城三の丸内に建てられた。
現在、ホームは3面7線あり、1日の乗車人員は1万人強である。
現在、ホームは3面7線あり、1日の乗車人員は1万人強である。

山形駅改札口 2016年10月15日撮影

東西自由通路「アピカ」 2016年10月15日撮影

山形新幹線 2016年10月15日撮影
交通アクセス

参考サイト
- 山形駅:JR東日本
- つや姫
- 山形駅:下級武士として生きる
- 山形駅西口風景:にこぽん本舗
- 【駅弁】やまもり弁当(JR山形駅):もののふ紀行
近隣の情報
- 山形駅から東西自由通路や駅ビルにアクセス:ぱふぅ家のホームページ
- 日本一の芋煮会は直径6.5メートルの大鍋で3万食:ぱふぅ家のホームページ
- 蔵王温泉は1900年以上の歴史を誇る:ぱふぅ家のホームページ
- 立石寺で千の石段を登って煩悩を払う:ぱふぅ家のホームページ
- 水車生そばは、水車と石臼でそば粉を挽く昔ながらの製法を守る:ぱふぅ家のホームページ
- 蔵王温泉スキー場は日本最大のスキー場:ぱふぅ家のホームページ
- ラーメン県そば王国やまがたフェスタ(2024年3月11日)
- 38羽が五穀豊穣を祈る(2024年2月17日)
- 旧日本軍の防空壕を公開(2023年8月25日)
- おじいさんが納めた誇りの時計、今に託され(2023年6月14日)
- 山形の「奇習」加勢鳥って?(2023年2月16日)
- 「貸出0回の本」に司書の熱い思い(2023年2月12日)
- 豪農一族の当主が作った押絵雛(2022年3月22日)
- 「鬼滅のSL」化粧直し(2021年4月15日)
- 雪中いちご狩り始まる(2021年1月9日)
- まるで本物、芋煮オブジェ:透明な樹脂で汁まで再現(2020年11月1日)
- 蔵王温泉に「天空回廊」頂上からパノラマ楽しむ(2020年9月8日)
- 秋の七草、キキョウ咲き誇る(2020年8月25日)
- 天童「と横丁」18日オープン(2020年1月18日)
- 新春彩る啓翁桜キャンペーン(2020年1月13日)
- さんま祭り、列車プロレス…3連休、行楽客で盛況(2019年9月30日)
- 県産米つや姫10年、生産者集まり稲刈り(2019年9月23日)
- 上山城、入館300万人突破(2019年7月8日)
- 「日本一祭り」で県産サクランボPR(2019年6月23日)
- イチゴ狩り、始まっています寒河江市の農園で(2019年1月27日)
(この項おわり)