
九州佐賀国際空港(佐賀県佐賀市川副町大字犬井道)は、1978年(昭和53年)7月28日に開港した。2013年(平成25年)12月、国際線ターミナルビルが完成。当初は有明佐賀空港という名前だったが、2016年(平成28年)1月、現在の名称に変更した。
大きな写真

(1920×1280ピクセル, 1007 Kbyte)

2018年度の年間利用客数は、国内588,606人、国際210,908人。
有明海に面した干拓地にあることからバードストライクが多発している。
有明海に面した干拓地にあることからバードストライクが多発している。
参考サイト
近隣の情報
- 筑後川昇開橋は最古の昇開橋:ぱふぅ家のホームページ
- 柳川で川下りした後は名物せいろ蒸し:ぱふぅ家のホームページ
- 「水郷の駅」柳川、降りたらすぐ川下り(2019年9月12日)
- SAGAとSEGAのコラボ企画(2019年9月1日)
- 木臼投げ飛ばし無病息災奇祭「臼かぶり」(2019年1月18日)
- 明けましてドーン!新年祝うカノン砲、参加者びっくり(2019年1月2日)
- 吉野ケ里歴史公園、赤いソバの花見頃(2018年11月15日)
- 吉野ケ里歴史公園で白いソバの花が見頃(2018年11月1日)
- 秋空に色とりどりの熱気球舞う佐賀バルーンフェスタ(2018年10月31日)
- 楽器に鮮やか、有田焼・伊万里焼の「音人」ボタン(2018年10月14日)
- 吉野ケ里歴史公園でヒガンバナが見頃(2018年9月23日)
- 佐賀に巨大な西郷どん 「ダイサイゴー」登場(2018年7月26日)
- 佐賀市内を散歩感覚で肥前さが幕末維新博覧会(2018年5月5日)
- おひな様、柳川で水上パレード(2018年3月18日)
- 「キングダム」原さんが鍋島直正イラスト(2018年3月5日)
- 夜景プロジェクションマッピング、来場10万人(2018年2月24日)
- 怪獣史へようこそ 「特撮のDNA展」開幕(2017年10月2日)
- ひな祭りへ盛り上げます 福岡・柳川の「さげもん」(2017年1月29日)
- 合格祈願に炭鉱電車の滑り止め 「砂」限定販売へ(2016年12月27日)
- 初飛行に17万人 熱気球世界選手権、あす火ぶた(2016年11月1日)
- ジブリのアニメメーター 故・近藤監督展(2016年10月11日)
- バルーンミュージアム開館 気球搭乗の疑似体験が人気(2016年10月5日)
- カピバラに赤ちゃん2匹誕生 福岡の動物園に新しい仲間(2016年9月28日)
- わがまちの逸品 竹崎カニ、金星豚バーガー(2016年7月26日)
- 福岡・柳川でうなぎ供養祭(2016年7月15日)
(この項おわり)