
伊香保温泉
伊香保温泉(群馬県渋川市伊香保町)は、草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯で、急傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場、飲食店などが軒を連ねている。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2776 Kbyte)

伊香保温泉
伊香保温泉のシンボルとなっている石段は、長さ約 300 メートル、365 段あり、石段街と呼ばれる。

黄金の湯(硫酸塩泉)は、きりきず、末梢循環障害、冷え性などに、白銀の湯(メタけい酸)は、疲労回復、健康増進に適応するとされている。

温泉の発見は、1300 年(正安 2 年)前とも 1900 年(明治 33 年)前とも言われており、後述するように『万葉集』にも伊香保の名前が登場する。

黄金の湯(硫酸塩泉)は、きりきず、末梢循環障害、冷え性などに、白銀の湯(メタけい酸)は、疲労回復、健康増進に適応するとされている。

温泉の発見は、1300 年(正安 2 年)前とも 1900 年(明治 33 年)前とも言われており、後述するように『万葉集』にも伊香保の名前が登場する。

伊香保温泉

伊香保温泉
明治時代以降、竹久夢二、徳富蘆花、夏目漱石、萩原朔太郎、野口雨情など文人が多く訪れた。とくに徳冨蘆花夫妻は伊香保を愛して止まず、生涯で 10 回も訪れ、「来世で二人が逢うとすれば、場所は伊香保だろう」と書き残している。小説『不如帰』は伊香保で執筆された。
1910 年(明治 43 年)には渋川から路面電車が開通した(バスの台頭で、1953 年(昭和 28 年)に廃止)。同じ頃、湯の花まんじゅうが発売され、全国の温泉地で売られている温泉饅頭の先駆けとなった。

戦後は歓楽街温泉として栄え、いまも芸妓組合が存在している。
1910 年(明治 43 年)には渋川から路面電車が開通した(バスの台頭で、1953 年(昭和 28 年)に廃止)。同じ頃、湯の花まんじゅうが発売され、全国の温泉地で売られている温泉饅頭の先駆けとなった。

戦後は歓楽街温泉として栄え、いまも芸妓組合が存在している。

頭文字(イニシャル)D
伊香保を舞台とする漫画『頭文字D』とのコラボレーション企画として、2020 年(令和 2 年)7 月 27 日からアニメツー路ズム推進事業がはじまった。写真は、『頭文字D』のマンホールの蓋。



拝殿?

鳥居
伊香保温泉の石段 365 段を上りきると、伊香保神社の鳥居がある。

伊香保神社の由緒によると、創建は 825 年(天長2 年)。旧本社とされる三宮神社は 750 年(天平勝宝 2 年)に創建された。
さらに、榛名山も含むいかほの山々をいかつほの神として祀っていた山岳信仰時代があったとされている。

伊香保神社の由緒によると、創建は 825 年(天長2 年)。旧本社とされる三宮神社は 750 年(天平勝宝 2 年)に創建された。
さらに、榛名山も含むいかほの山々をいかつほの神として祀っていた山岳信仰時代があったとされている。

万葉歌碑
伊香保の地名は古く、『万葉集』に複数の歌が収録されている。鳥居の脇には万葉歌碑がある。

い香保ろの 八坂の堰塞に 立つ虹の 顕ろまでも さ寝をさ寝てば

い香保ろの 八坂の堰塞に 立つ虹の 顕ろまでも さ寝をさ寝てば

芭蕉の句碑
(意味)伊香保の山裾にある大きな水門にかかる虹がはっきり見えるようになるまで、一緒に寝ていられたらどんなによいものか。ぜひそうなるようにしたいものだ。

1689 年(元禄2 年)9 月、松尾芭蕉は奥の細道の行脚を終え、伊賀上野に帰郷する途中に詠んだ歌が、万葉歌碑と並んでいる。

初時雨 猿毛小蓑越 不し気南梨

(意味)今年初めての時雨に寒さを覚え、早速蓑を羽織ったが、それを見ていた猿達も体にあった小さな蓑を欲しそうなように見える。

1689 年(元禄2 年)9 月、松尾芭蕉は奥の細道の行脚を終え、伊賀上野に帰郷する途中に詠んだ歌が、万葉歌碑と並んでいる。

初時雨 猿毛小蓑越 不し気南梨

(意味)今年初めての時雨に寒さを覚え、早速蓑を羽織ったが、それを見ていた猿達も体にあった小さな蓑を欲しそうなように見える。

拝殿
こぢんまりとした拝殿だが、上野国の一宮は「貫前神社」、二宮は「赤城神社」で、伊香保神社は三宮として、群馬県の中でも格式の高い神社に序されている。
縁結びや子宝、安産、子育て、家内安全、商売繁盛、病気平癒などのご利益があるとされている。
縁結びや子宝、安産、子育て、家内安全、商売繁盛、病気平癒などのご利益があるとされている。

河鹿橋

河鹿橋
春には新緑が、秋には紅葉が楽しめる名所となっている。紅葉の時期は、例年 10 月中旬頃から色づき始め、11 月初旬にはピークを迎る。この時期にあわせてライトアップを行う。

河鹿橋
河鹿橋の下を流れる川の水は、もともと透明な黄金の湯に含まれる鉄分が酸化して、茶褐色になっている。
交通アクセス
【鉄道+バス】
- JR 渋川駅から関越交通バス・伊香保温泉行、「伊香保温泉」下車(大人 580 円)
参考サイト
- 渋川伊香保温泉観光協会
- 伊香保神社:渋川市
近隣の情報
- 安中精錬所の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 安中榛名駅は新幹線の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- SLぐんまの客車改装、公開(2020年3月21日)
- 「ごんぎつね」に会いに高崎で企画展(2019年9月2日)
- 園児びな、伊香保温泉の石段で(2019年3月3日)
- ぐんまちゃん誕生日に1000人、ご当地キャラも(2019年2月26日)
- 前橋の空に巨大凧ふわり上州空っ風凧揚げ大会(2019年2月22日)
- 温泉街に巨大ペヤング狙いはSNS(2019年1月24日)
- 「鶴舞う形」の群馬皿、飲食店の盛り上げに一役(2018年10月18日)
- 「頭文字D」の切手シート、1日から発売(2018年10月7日)
- ロウバイが見頃 甘い香り「春の兆し感じる」(2018年1月21日)
- 新年の幸祈る 高崎だるま市(2018年1月3日)
- 家族で遊びに来て 17日から高崎でゾロリ展 (2017年8月3日)
- プレート回転 無数の光きらめき(2016年10月3日)
- あけぼの最終列車ファン雄姿見届け 高崎駅(2014年3月16日)
この付近でネットができる宿
- 奥伊香保 旅邸 諧暢楼(かいちょうろう) (群馬県渋川市伊香保町伊香保香湯5-4)
- 伊香保温泉 金太夫 (群馬県渋川市伊香保町19)
- 伊香保温泉 岸権旅館 創業天正4年(1576年) (群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48)
- 伊香保温泉 福一 (群馬県渋川市伊香保町伊香保香湯5-4)
- 伊香保温泉 人気の露天風呂付客室と美味に和む宿 かのうや (群馬県渋川市伊香保町伊香保591)
- 千明仁泉亭 (群馬県渋川市伊香保町伊香保45)
- 伊香保温泉 心に咲く花 古久家(こくや) (群馬県渋川市伊香保町伊香保52)
- 伊香保温泉 森秋旅館 (群馬県渋川市伊香保町伊香保60)
- 伊香保温泉 和心の宿 大森 (群馬県渋川市伊香保町伊香保58)
- 伊香保温泉 美松館 (群馬県渋川市伊香保町伊香保131)
- 伊香保温泉 お宿玉樹 (群馬県渋川市伊香保町伊香保87-2)
- いかほ温泉 ホテル永楽 上州伊香保 (群馬県渋川市伊香保町伊香保124-7)
- 伊香保温泉 ホテル木暮 (群馬県渋川市伊香保町伊香保135)
- ステイビューいかほ (群馬県渋川市伊香保町伊香保105)
- 伊香保温泉 山陽ホテル (群馬県渋川市伊香保町伊香保557-13)
- 伊香保温泉 よろこびの宿 しん喜 (群馬県渋川市伊香保町伊香保557-34)
- 伊香保温泉 香雲館 (群馬県渋川市伊香保町伊香保175)
- 伊香保温泉 温泉宿 塚越屋七兵衛 (群馬県渋川市伊香保町伊香保175)
- 伊香保温泉 あかりの宿 おかべ (群馬県渋川市伊香保町伊香保373-8)
- 伊香保温泉 ホテル松本楼 (群馬県渋川市伊香保町伊香保164)
- 伊香保温泉 旅館 さくらい (群馬県渋川市伊香保町伊香保210-2)
- 伊香保温泉 伊香保グランドホテル (群馬県渋川市伊香保町伊香保550)
- 伊香保温泉 松本楼 洋風旅館ぴのん (群馬県渋川市伊香保町伊香保383)
(この項おわり)