目次
- 安中榛名駅
- びゅうヴェルジェ安中榛名
- 安中駅
- 交通アクセス
- 参考サイト
- 近隣の情報
安中榛名駅

2015年4月4日 撮影

2020年10月18日 撮影
駅前に大量のサクラが植樹された。何年かすれば花見の名所となっているかもしれない。

2015年4月4日 撮影

2015年4月4日 撮影
立派な駅舎ではあるが、駅周辺は商業施設が全くなく、更地のままである。2015年(平成27年)5月現在、駅前の一等地、7600平方メートルの事業用地が1億3千万円で売り出されている。安い!

2015年4月4日 撮影
構内には、北陸新幹線金沢延伸の大きなのぼりが。
しかし、停車する「はくたか」は1日1往復のみ。その他は「あさま」で、1日11往復が停車する。
しかし、停車する「はくたか」は1日1往復のみ。その他は「あさま」で、1日11往復が停車する。

2023年7月28日 撮影
ホームは相対式2面2線。待避線がないため可動式安全柵を装備している。

2015年4月4日 撮影
駅前の駐車場は無料である。
びゅうヴェルジェ安中榛名

2015年4月4日 撮影
安中榛名駅から南へ400メートルほど行くと、特徴的なオブジェのある展望台に至る。

2015年4月4日 撮影

2015年4月4日 撮影
2012年(平成24年)6月には太陽光発電が設置された。

「東京まで直通59分」という売り文句で601区画中579区画が販売済みなのだが、1日260人というのはどうしたことか。いくら景気が上向いたとはいえ、1ヶ月10万円の定期代を払える企業はそう多くないだろう。結局、定住者はほとんどいないのではないかと推測する。

「東京まで直通59分」という売り文句で601区画中579区画が販売済みなのだが、1日260人というのはどうしたことか。いくら景気が上向いたとはいえ、1ヶ月10万円の定期代を払える企業はそう多くないだろう。結局、定住者はほとんどいないのではないかと推測する。
安中駅

2015年4月4日 撮影
交通アクセス

参考サイト
- 新幹線の秘境駅?(長野新幹線安中榛名駅):Shaneの気ままな日常&趣味のブログ
- 安中榛名と佐久平はどちらが都会か?:新しい発見のある旅行を紹介するブログ
- みのりが丘パノラマパークが開園。新幹線安中榛名駅前広場です:金井久男の活動記
近隣の情報
- 安中榛名駅は新幹線の秘境駅:ぱふぅ家のホームページ
- 安中精錬所の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 峠の釜めしは今も人気:ぱふぅ家のホームページ
- SL碓氷はD51が戦前の客車を牽引:ぱふぅ家のホームページ
- 榛名神社は奇岩・御姿岩を御神体とする:ぱふぅ家のホームページ
- 碓氷峠鉄道文化むらでトロッコ列車に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 富岡製糸場は超ホワイト職場としてスタート:ぱふぅ家のホームページ
- 榛名湖と榛名富士山神社:ぱふぅ家のホームページ
- 伊香保温泉・伊香保神社は万葉集に登場:ぱふぅ家のホームページ
- 富岡製糸場の敷地内にキッチンカー検討(2024年7月24日)
- 鉄の味か血の味か日本一まずい?と評判(2023年11月5日)
- 「現代の名工」青木さん門下生の作品展(2023年9月20日)
- コロナ禍、沈んだ心を照らした七色の光(2023年5月27日)
- 源氏物語の世界、装いから(2022年10月1日)
- 高崎の丘でキバナコスモスが見ごろ(2022年9月12日)
- 古墳時代の鈴が響く鏡や馬具、埴輪(2022年2月16日)
- 展示車両のペイント体験(2021年11月28日)
- 温泉まんじゅう:群馬・伊香保発祥(2021年11月10日)
- 雨ニモマケズ手帳、県内初展示(2021年8月16日)
- アジサイ色とりどり、渋川で咲き始め(2021年6月14日)
- 富岡製糸場の西置繭所が照明デザイン賞の優秀賞に(2021年5月31日)
- 街の片隅彩る草花知って(2021年5月15日)
- 名勝の宮崎公園でツツジ満開(2021年4月30日)
- 「ごんぎつね」に会いに高崎で企画展(2019年9月2日)
- 園児びな、伊香保温泉の石段で(2019年3月3日)
(この項おわり)