

登山者をはじめ、五合目への観光客が自由に利用できる施設で、富士登山や登山グッズ展示、観光パンフレットなどがあるインフォメーションブース、展望台や公衆トイレ、サイクルステーションなどが設置されてる。展望台にはマチカメという機材があり、自分では撮ることができないような美しい写真を撮影できる。

御殿場口の鳥居

日本初スキーの地

公衆トイレ
2020年(令和2年)、公衆トイレがリニューアルし、土壌微生物膜浄化槽「ソフィール」を導入した。これは、土壌中の細菌による汚水を浄化するシステムで、消費電力が少なく、設計もシンプルで維持管理が容易となっている。また、利用者数の多寡にかかわらず安定して浄化処理ができる。

英国旅客機遭難者慰霊碑
富士山の御殿場川中腹は、やや張り出した尾根上の地形となっており、太郎坊と呼ばれる。富士山スカイラインから御殿場口新五合目方面へ道路が分岐して少し進んだところに当たる。

英国旅客機遭難者慰霊碑
1966年(昭和41年)3月4日、英国海外航空(現・現ブリティッシュ・エアウェイズ)のボーイング707型機が富士山上空で乱気流に巻き込まれ空中分解し墜落。乗員・乗客124名全員が死亡するという事故が起きた。太郎坊の駐車場脇に、墜落犠牲者のための慰霊碑が建立された。
交通アクセス
【バス】
- 御殿場駅から富士急行バスで片道1,110円(往復1,540円)
- 東名自動車道「新御殿場I.C.」から富士山スカイライン(県道152号線)
参考サイト
- 富士山 御殿場口新五合目:静岡県観光公式サイト
- Mt.FUJI TRAIL STATION:Facebook
- ソフィール・土壌微生物膜合併処理浄化槽:アルコ株式会社
近隣の情報
- 富士山・御殿場口新五合目の公衆トイレがリニューアル:ぱふぅ家のホームページ
- 飛行機から富士山を見下ろす:ぱふぅ家のホームページ
- 富士サファリパークは国内最大:ぱふぅ家のホームページ
- 御殿場駅は富士山・箱根への玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 忍野八海は富士山の伏流水などを水源とする8か所の湧水池:ぱふぅ家のホームページ
- トーマスランドでミニ列車に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- トーマスランドには幼児でも乗れるジェットコースターがある:ぱふぅ家のホームページ
- 鳴沢氷穴は夏でも凍っている:ぱふぅ家のホームページ
- 富士山と富岳風穴:ぱふぅ家のホームページ
- 旧長泉ガーデン、全室スイート新ホテルで再出発(2024年4月27日)
- 大たいまつ100本に炎、富士の夏終わる(2023年8月30日)
- 富士山まもなく山開き(2023年6月28日)
- 赤ちゃんライオン6頭誕生(2020年8月4日)
- キリンの御殿場蒸留所、今年の限定ウイスキー発売(2019年6月30日)
- ミーアキャット五つ子お披露目(2018年1月15日)
- 光のトンネル、きらめく電飾(2017年10月30日)
- 秋晴れの富士山「初雪化粧」(2017年10月29日)
- 富士山のふもとで500万本のキバナコスモス見ごろ(2017年10月3日)
- 迫力の大型恐竜模型展示 小山の富士スピードウェイ(2017年7月30日)
- 勇壮、山車や宮太鼓 富士「吉原祇園祭」が開幕(2017年6月14日)
- 「歳の市」始まる 350個の竹灯籠、幻想的(2016年12月26日)
- 富士山山開き ご来光に「グラシァス」(2016年7月2日)
- 「テディベア」、三つ子公開へ 富士サファリパーク(2016年5月29日)
- アメリカグマに三つ子 6月一般公開(2016年5月27日)
- 甘えん坊カピバラの双子公開(2016年5月15日)
(この項おわり)
富士山が開山する毎年7月10日~9月10日までの期間、御殿場口には Mt.FUJI TRAIL STATION がオープンする。