
2020年11月13日 竹芝桟橋 写真:こぱふぅ
3 代目となるさるびあ丸は、「繋ぐ」をテーマに、2020 年(令和 2 年)6 月 25 日に就航した東海汽船の大型貨客船だ。全長118 メートル、全幅 17 メートル、航海速力は 20 ノット(約 38km/h)。総トン数は、2 代目から 1,200 トンアップの 6,099 トンとなった。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1911 Kbyte)
「繋ぐ」をテーマに幾何学の原理を用い、伊豆諸島沖を流れる黒潮をイメージした「TOKYO アイランドブルー」と名付けられた藍色を使ってデザインされた船体は全体的に洗練された爽やかな印象だ。このカラーリング・デザインは、美術家の野老朝雄さんが担当した。

2020年11月14日 写真:こぱふぅ
2 代目に比べて 1階分高い 6階建てとなり、最上階に展望レストランが設けられた。
大型化したものの、最新の航海支援システムや、アジマス推進器や電子制御燃料噴射装置の搭載、排ガスエコノマイザの装備によって、燃費は 11.3%改善されているという。
大型化したものの、最新の航海支援システムや、アジマス推進器や電子制御燃料噴射装置の搭載、排ガスエコノマイザの装備によって、燃費は 11.3%改善されているという。

2020年11月13日 写真:こぱふぅ
2等椅子席は、リクライニングシートタイプのゆったりとした 2 人掛けで、隣席との間隔を広く取っている。ロールカーテンを下ろすと、隣席との仕切りができる。
全席に USB ポートが付属され、スマートフォンやカメラを充電することができる。
全席に USB ポートが付属され、スマートフォンやカメラを充電することができる。

2020年11月14日 写真:こぱふぅ
1等和室は、定員 4~18 名の部屋。顔の部分がパーテーションで仕切られ、プライベートに配慮されたつくりとなっている。毛布は別料金。

2020年11月13日 写真:こぱふぅ
バリアフリーに配慮し、2等優先席、多目的トイレ、船内エレベーターを設置している。また、車いすが通行できる広い通路幅と、車いす置き場スペースを確保している。

2020年11月13日 写真:こぱふぅ
2 代目にもあった冷蔵コインロッカーは C デッキにある。約 7℃で食品を保存できる。

2020年11月13日 写真:こぱふぅ
カップ麺の自販機もある。

船室は、特等室、特1等室、1等室、特2等室、2等和室、2等椅子席がある。
共用施設として、レストラン、ペットルーム、シャワールーム、自販機、案内所、Free Wi-Fi などがある。

船室は、特等室、特1等室、1等室、特2等室、2等和室、2等椅子席がある。
共用施設として、レストラン、ペットルーム、シャワールーム、自販機、案内所、Free Wi-Fi などがある。
参考サイト
- さるびあ丸
- さるびあ丸に乗って伊豆七島へ:ぱふぅ家のホームページ
- 大島は三原山を擁する火山島:ぱふぅ家のホームページ
- 神津島には神々が集う:ぱふぅ家のホームページ
- 式根島の海中温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 利島は椿の島:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)