
利島(東京都利島村)は、東京から南に約140kmに浮かぶ、周囲約8km、面積4.12km2、人口約340人の小さな島である。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2074 Kbyte)

島の中央にある宮塚山(標高508メートル)は火山だが、直近の活動は4~8千年前とみられている。

太平洋から見る日の出。

利島では椿の栽培が盛んで、約20万本の椿の木が栽培されている。冬になると島中で咲き誇る椿の花を見ることができる。椿油の生産量は全国一をほこる。
利島港周辺にイルカが棲みつき、イルカ・ウォッチングも評判になっている。

太平洋から見る日の出。

利島では椿の栽培が盛んで、約20万本の椿の木が栽培されている。冬になると島中で咲き誇る椿の花を見ることができる。椿油の生産量は全国一をほこる。
利島港周辺にイルカが棲みつき、イルカ・ウォッチングも評判になっている。
交通アクセス
【船舶】
- 竹柴から高速船で約2時間20分、大型船で約9時間
- 下田からフェリーで約1時間30分
参考サイト
- 利島:利島村
近隣の情報
- 利島には多くの神社がある:ぱふぅ家のホームページ
- 利島は椿の島:ぱふぅ家のホームページ
- 新島港から地内島を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 波浮港・地層切断面・大島町役場:ぱふぅ家のホームページ
- 式根島の海中温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 三原山の山頂火口と三原神社:ぱふぅ家のホームページ
- 大島は三原山を擁する火山島:ぱふぅ家のホームページ
- 泉津の切り通しはラピュタのよう:ぱふぅ家のホームページ
- 大島空港は東京・調布、および三宅島・利島を結ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 野田浜の日没:ぱふぅ家のホームページ
- 岡田港は伊豆大島の北東にある港:ぱふぅ家のホームページ
- 椿まつり、スタンプラリーや花びら染めも(2017年1月27日)
(この項おわり)