JR東日本 E233系は中央線24年ぶりの新型車両

首都圏各路線へ配備が進む

目次

中央線 E233系0番台

中央線 E233系
2024年11月9日 武蔵境駅 写真:パパぱふぅ
大きな写真大きな写真
(2560×1675 ピクセル, 1485 Kbyte)
中央線 E233系
2015年5月2日 武蔵境駅 写真:こぱふぅ
E233系電車は2006年(平成18年)にデビューした、24年ぶりの中央線の新型車両である。E231系E531系が合体した感じだ。2024年(令和6年)10月13日から、一部編成にグリーン車2両連結した12両編成が運行開始した。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(2560×1671 ピクセル, 1716 Kbyte)
中央線 E233系
2006年12月2日 相模湖駅 写真:こぱふぅ
最高時速は120キロ。定員は、先頭車両・最後尾車両は142名、中間車は160名である。

グリーン車は4・5号車で、2階建て。座席定員は4号車が86人、5号車が94人。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1600×1558 ピクセル, 767 Kbyte)
中央線 E233系
2024年11月9日 武蔵境駅 写真:パパぱふぅ
平屋部分は、4号車の3号車寄り・5号車の4号車寄り・5号車の6号車寄りに2列、4号車の5号車寄りには座席はなく車掌室/アテンダント室やトイレが設置されている。グリーン車サービス開始は2025年(令和7年)春で、それまではお試し期間として通常運賃で乗車できる。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1549 ピクセル, 1256 Kbyte)
中央線 E233系
2024年11月9日 武蔵境駅 写真:パパぱふぅ
グリーン車は、E235系1000番代のグリーン車に準じた設計となっており、全席に電源コンセントを備えたリクライニングシートで着席できる。他に背面テーブル、フック、網ポケット、ドリンクホルダー、読書灯も使用可能。頭上の読取機に「Suicaグリーン券」をタッチすることで、車内改札を省略できる。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(2560×1634 ピクセル, 1501 Kbyte)
201系とE233系
2007年1月7日 武蔵小金井電車区
大きな写真大きな写真
(2560×1167 ピクセル, 1187 Kbyte)
2007年(平成19年)1月7日撮影 武蔵小金井駅
中央線では、2006年(平成18年)12月26日から営業運転を開始する。10,6,4両編成がある。
最初に10両編成が投入され、その後に青梅線、青梅までの列車が投入される。
E233系とE351系
2006年12月2日 相模湖駅 写真:こぱふぅ
その後、4両、6両連結車両が入り、大月~河口湖、拝島~高麗川・武蔵五日市、青梅~奥多摩へ行く編成が続く。ダイヤ改正も実施する予定だ。
ただし、青梅線の四季彩は残る。
E233系とE351系の大きな写真大きな写真
(1600×968 ピクセル, 575 Kbyte)
中央線 E233系
2007年1月2日 三鷹駅 写真:こぱふぅ
E233系は、2006年(平成18年)12月26日午前5時頃から営業運転を始めた。はじめて一般的に運転されてから5日たった。

三鷹から八王子に行くまでに6編成ほど見た。
まだ 201系の方が多い。
豊田電車区以外にも、武蔵小金井電車区にもE233系があった。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1600×1320 ピクセル, 793 Kbyte)
中央線 E233系
2007年1月7日 武蔵小金井駅 写真:こぱふぅ
E233系もだんだん増えてきた。
最初の編成はH43編成(6+4両)である。
製造会社は東急車輌製造、新津車両製作所、川崎重工業 の3つである。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1600×1374 ピクセル, 815 Kbyte)
201系とE233系
2007年1月7日 武蔵小金井駅 写真:こぱふぅ
E233系は、2020年(令和2年)3月までに、中央線に10両編成が42本、6両編成が13本、4両編成は10本が導入される予定だ。
合計1,518両の導入予定で、201系の720両(四季彩を除く)と 209系の830両が置き換えられる。10両編成は125本(1,250両のうち中央線用が420両、京浜東北専用が830両)と6+4両編成が15本(150両)と青梅線などに6両編成が13本(78両)、4両1編成は10本(40両)となる予定だ。
201系とE233系の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 1056 Kbyte)
中央線 E233系
登場してから約1ヶ月で、中央線はE233系が多くなってきた。
201系のような下の方向幕はない。また、ステンレス車両に変わっていて、オレンジ色の部分も少ない。
パパぱふぅは、中央線の線路に山手線が来てると思っている。こう思った人は何人かいると思う。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1606 ピクセル, 860 Kbyte)
201系とE233系
めずらしく青梅特快がE233系だった。
ドアボタンは、高尾以西や青梅、五日市、八高線で使われる。
だんだん201系が少なくなっていくだろう。そうなると寂しい。
201系とE233系の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 952 Kbyte)
中央線 E233系
2015年8月15日 岡谷駅付近 写真:こぱふぅ
中央線では東京駅~大月駅間での運行だが、諏訪湖花火大会のための臨時列車として、4両編成の青461が長野地区までやってきた
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(2560×2122 ピクセル, 3268 Kbyte)
中央線 E233系
2007年9月16日 八王子駅 写真:こぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1206 ピクセル, 920 Kbyte)
大きな写真大きな写真
(1920×1206 ピクセル, 920 Kbyte)
中央線 E233系
2023年7月1日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
E233系は、東急車輌製造、新津車両製作所、川崎重工業 の3箇所で製造しており、急ピッチで201系から置き換えが進んでいる。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1074 ピクセル, 1030 Kbyte)
中央線 E233系
2023年7月29日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
定員は、先頭車両・最後尾車両は142名、中間車は160名と、201系より10名ほど多くなっている。
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1106 ピクセル, 927 Kbyte)
中央線 E233系
2023年9月6日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1086 ピクセル, 975 Kbyte)
中央線 E233系
2023年9月30日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1476 ピクセル, 1152 Kbyte)
中央線 E233系
2023年9月30日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1126 ピクセル, 922 Kbyte)
中央線 E233系
2023年9月30日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1279 ピクセル, 929 Kbyte)
中央線 E233系
2024年8月3日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1122 ピクセル, 970 Kbyte)
中央線 E233系
2024年8月3日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1172 ピクセル, 1065 Kbyte)
中央線 E233系
2024年8月3日 三鷹駅 写真:パパぱふぅ
中央線 E233系の大きな写真大きな写真
(1920×1545 ピクセル, 1103 Kbyte)
E233系 関連

車内(中央線)

中央線E233系の車内
優先席付近はつり革の色がオレンジ色になっている。
手すりには滑り止めがある。
また、女性専用車も付いている。
中央線E233系の車内の大きな写真大きな写真
(1275×1920 ピクセル, 677 Kbyte)
中央線E233系の車内
定員数や一人当たりのスペースも201系と比べ広くしたそうだ。
中央線E233系の車内の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 902 Kbyte)
中央線E233系の車内
お客様アンケートを元に、紫外線をカットする窓ガラスを導入した。
中央線E233系の車内の大きな写真大きな写真
(1600×1439 ピクセル, 1010 Kbyte)
中央線E233系の車内
中央線E233系の車内の大きな写真大きな写真
(1600×1314 ピクセル, 818 Kbyte)
中央線E233系の車内
ドアボタンが付いている。
中央線E233系の車内の大きな写真大きな写真
(1200×1600 ピクセル, 715 Kbyte)

行先表示(中央線)

E233系の行先表示板
E233系の行先表示板の大きな写真大きな写真
(1600×1170 ピクセル, 636 Kbyte)
E233系の表示板
横の表示板の例として、「快速東京行、次は吉祥寺」と表示される。
E233系の表示板
先頭・最後尾車両の表示板は「中央特快」と「中央特快速東京」を交互に表示する。

京浜東北線 E233系1000番台

京浜東北線 E233系1000番台
2015年3月11日 秋葉原駅 写真:こぱふぅ
E233系1000番台は、京浜東北線仕様の車両である。
京浜東北線 E233系1000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1344 ピクセル, 1429 Kbyte)
京浜東北線 E233系1000番台
2008年2月16日 東京駅 写真:こぱふぅ
車齢が若い209系を置き換える目的で導入された。209系は故障が多いためである。
中央線のE233系と違うのは、山の方へ行かないため、半自動ドア機能が搭載されていないことだ。また、上にあるテレビが15インチから17インチになった。
京浜東北線 E233系1000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1788 ピクセル, 1128 Kbyte)
京浜東北線 E233系1000番台
2008年1月4日 上野駅 写真:こぱふぅ
方向幕は、中央線の場合は快速電車であっても、それより先は各駅に止まる場合には快速などの表示をしなくなる。しかし、1000番台はそのようなことはない。分かりにくいためなのか。
また、車外スピーカーを備えており、車掌からホーム上の乗客に対して音声案内ができるようになっている。
京浜東北線 E233系1000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1652 ピクセル, 1421 Kbyte)
京浜東北線 E233系1000番台
2008年1月4日 上野駅 写真:こぱふぅ
E233系は、E231系の技術を踏襲しつつ、主要機器を二重系化するなどして信頼性を高めたJR東日本の標準車両である。

E233系が導入された路線はこれが2本目だが、常磐緩行線(常磐線各駅停車)や東海道・伊東線にも導入される予定だ。
京浜東北線 E233系1000番台の大きな写真大きな写真
(1600×1200 ピクセル, 676 Kbyte)
京浜東北線 E233系1000番台
2013年5月26日 西川口駅 写真:こぱふぅ
つかまりやすい握り棒や、優先席エリアの明確化など、ユニバーサルデザインにも配慮している。また、空気清浄機の設置、座席の座り心地の改善、結露しにくいドアガラスの採用など、乗り心地の向上にも努めている。
京浜東北線 E233系1000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 825 Kbyte)
京浜東北線E233系 関連

宇都宮線 E233系3000番台

宇都宮線 E233系3000番台
2013年9月14日 西川口駅 写真:こぱふぅ
E233系 3000番台は、2013年(平成25年)3月から宇都宮線で営業運転を開始した。
宇都宮線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1074 Kbyte)

東海道線 E233系3000番台

東海道線 E233系3000番台
2013年9月7日 川崎駅 写真:こぱふぅ
E233系 3000番台は、2008年(平成20年)3月から東海道線で営業運転を開始した。
東海道線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 960 Kbyte)
東海道本線 E233系3000番台
2019年7月10日 早川駅~根府川駅間 写真:こぱふぅ
編成形態はE231系に準じており、基本編成となる10両編成と付属編成となる5両編成で構成される。基本編成の4・5号車には2階建てグリーン車が連結される。
東海道本線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2296 Kbyte)
東海道本線 E233系3000番台
2010年6月6日 早川駅 写真:こぱふぅ
東海道本線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1545 ピクセル, 939 Kbyte)

高崎線 E233系3000番台

高崎線 E233系3000番台
2013年11月4日 行田駅 写真:こぱふぅ
E233系 3000番台は、2012年(平成24年)9月から高崎線で営業運転を開始した。
高崎線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1111 Kbyte)
高崎線 E233系3000番台
2013年11月4日 高崎問屋町駅 写真:こぱふぅ
これまで高崎線で活躍していた 211系は3扉だったが、E231系は4扉だ。
高崎線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1337 ピクセル, 1173 Kbyte)
高崎線 E233系3000番台
2014年2月1日 北上尾駅 写真:こぱふぅ
高崎線 E233系3000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1604 Kbyte)
E233系3000番台 関連

京葉線・内房線 E233系5000番台

京葉線 E233系5000番台
2013年7月20日 新浦安駅 写真:こぱふぅ
E233系 5000番台は京葉線仕様の車両で、2010年(平成22年)3月にデビューした。これにより、201系、205系、209系が置き換えられる。
京葉線 E233系5000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1581 ピクセル, 1464 Kbyte)
内房線 E233系5000番台
2020年3月20日 五井駅~姉ヶ崎駅間 写真:こぱふぅ
それまでのE233系を踏襲し、京葉線のラインカラーであるワインレッドの帯を配置し、205系で試験導入された移動禁止システムを設置した。
両端1号車と10号車ではすべての荷棚とつり革高さを優先席と同様の高さとしている。
内房線 E233系5000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1629 ピクセル, 1703 Kbyte)
「3/4閉機能」スイッチが搭載されており、外房線・内房線・東金線で長時間の停車となる際に使用する。
車内案内表示として17インチワイド液晶ディスプレイが搭載されているが、新たにモバイルWiMAXを採用し、映像広告・ニュース・天気予報などの放送を配信可能としている。
E233系5000番台 関連

横浜線 E233系6000番台

横浜線 E233系6000番台
2015年3月20日 淵野辺駅付近 写真:こぱふぅ
E233系 6000番台は、205系の置き換え用として2014年(平成26年)2月16日から横浜線で営業開始した。
横浜線 E233系6000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1816 ピクセル, 1872 Kbyte)
横浜線 E233系6000番台
2014年11月23日 八王子駅 写真:こぱふぅ
車内はLED照明を採用しており、東神奈川駅で同一ホームに発着する京浜東北線E233系と識別する意味を含めて座席モケットは緑色を採用している。
横浜線 E233系6000番台の大きな写真大きな写真
(1966×2560 ピクセル, 1938 Kbyte)
横浜線 E233系6000番台
2014年11月23日 八王子駅 写真:こぱふぅ
横浜線 E233系6000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 676 Kbyte)
横浜線 E233系6000番台
2014年11月23日 八王子駅 写真:こぱふぅ
横浜線 E233系6000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1247 ピクセル, 720 Kbyte)
横浜線 E233系6000番台
2014年11月23日 八王子駅 写真:こぱふぅ
横浜線活性化プロジェクトの一環として、JR東日本の通勤用車両として初めてオリジナルのロゴマークと駅スタンプがラッピングされている。横浜線沿線にある横浜市・相模原市・町田市の市の木であるケヤキの葉をデザインしたものである。
横浜線 E233系6000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1872 ピクセル, 1050 Kbyte)

埼京線 E233系7000番台

埼京線 E233系7000番台
2013年9月14日 浮間舟渡駅 写真:こぱふぅ
E233系 3000番台は、2013年(平成25年)6月30日から埼京線・川越線と乗り入れ先の東京臨海高速鉄道りんかい線で営業運転を開始した。205系を順次置き換えする予定になっている。
埼京線 E233系7000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1165 Kbyte)
埼京線 E233系7000番台
2013年9月14日 浮間舟渡駅 写真:こぱふぅ
埼京線では定員が205系より約1割増加するため、6扉車は連結しない。
車内照明を蛍光灯からLED照明とすることで電力消費量の低減を図っている。
埼京線 E233系7000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1132 Kbyte)
埼京線 E233系7000番台
2014年2月1日 中浦和駅 写真:こぱふぅ
車内環境向上に空気清浄機を、痴漢対策から既に同線で使用している205系、70-000形同様、1号車に防犯カメラを設置した。
埼京線 E233系7000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1580 ピクセル, 1747 Kbyte)
埼京線 E233系7000番台
2014年2月8日 写真:こぱふぅ
2014年(平成26年)2月8日、東京都心の積雪は20センチを超え、20年ぶりの大雪となった。
埼京線 E233系7000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1080 ピクセル, 690 Kbyte)
E233系7000番台 関連

南武線 E233系8000番台

南武線 E233系8000番台
2015年3月20日 西府駅 写真:こぱふぅ
南武線には、205系209系の置き換え用として、2014年(平成26年)10月4日から営業運転を開始した。
南武線 E233系8000番台の大きな写真大きな写真
(2560×1852 ピクセル, 2206 Kbyte)
南武線 E233系8000番台
2015年3月20日 西府駅 写真:こぱふぅ
乗務員室扉の直後には、「南武線が街と街、人と人をつなぎ「明るく弾む伸びゆく沿線」をイメージするロゴマークが貼り付けられている。
南武線 E233系8000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1458 ピクセル, 896 Kbyte)
南武線 E233系8000番台
2015年3月20日 西府駅 写真:こぱふぅ
先頭車側面のラインカラー帯部には、沿線の街並みをイメージしたロゴを配置した。
黄色・オレンジ・茶色の3色は、旧型国電の茶色、黄色に決まる前に最も多かったオレンジ色という歴代の車両のカラーに由来している。
南武線 E233系8000番台の大きな写真大きな写真
(1920×1265 ピクセル, 715 Kbyte)

参考サイト

(この項おわり)
header