西暦375年 - ゲルマン民族の大移動はじまる
西ローマ帝国が弱体化
375年、
匈奴
(
きょうど
)
の末裔といわれる北アジアの遊牧騎馬民族の
フン族
が西進して黒海北岸に進出。この地を追われたゲルマン民族の一派である西ゴート族はドナウ川を越えてローマ帝国に侵入した。他のゲルマン民族も次々とローマ帝国内に侵入し部族毎に国家を興し、ヨーロッパは混乱状態に陥る。
これにより
西ローマ帝国
は弱体化し、451年の
カタラウヌムの戦い
では苦戦を強いられる。
476年の
西ローマ帝国滅亡
から中世の暗黒時代が始まるとされているが、その見方は一面的である。フランク王国をはじめとするゲルマン民族の諸国家にも当然、独自の文化や社会制度があり、ローマ時代ほどの華やかさや知識レベルはなくとも、人はそれぞれの価値観で懸命に生きていた。
キリスト教は各国で信仰されたが、地理的な広がりと信徒の増加にともなって、宗派や学派の違いが現れはじめ、新たな対立を生んでいる。
ユーラシア大陸の民族勢力図(B.C.400~A.D.1200)
大きな写真
(1500×560 ピクセル, 79 Kbyte)
この時代の世界
225
275
325
375
425
475
525
300
300
300
400
400
400
500
500
500
375
ゲルマン民族の大移動はじまる
434
493
オドアケル
451
カタラウヌムの戦い
395
ローマ帝国の分裂
347
395
テオドシウス1世
381
451
ネストリウス
406
453
アッティラ
476
西ローマ帝国が滅亡
486
フランク王国の建国
313
ミラノ勅令
354
430
アウグスティヌス
272
337
コンスタンティヌス1世
325
ニケーア公会議
317
361
コンスタンティヌス2世
381
コンスタンティノープル公会議
360
聖ソフィア大聖堂の建立
418
479
雄略天皇
307
365
王義之
304
439
五胡十六国時代
344
405
顧愷之
337
422
法顕
356
422
劉裕
365
448
寇謙之
439
南北朝時代(中国)はじまる
276
322
司馬睿
370
414
チャンドラグプタ2世
320
チャンドラグプタ1世が即位
290
335
チャンドラグプタ1世
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号