

先日購入した XBA-C10 と並べたところ。
大きさや重さはさほど変わらないが、アルミニウムのハウジングに12mm径のドライバーユニットを内蔵しており、中高音域から低音域まで明瞭に再生してくる。
大きさや重さはさほど変わらないが、アルミニウムのハウジングに12mm径のドライバーユニットを内蔵しており、中高音域から低音域まで明瞭に再生してくる。

ドライバー径は12mmながら、新開発の振動板により、MDR-XB90EX の16mmドライバーユニットと同じサイズのドーム面積を確保。さらに、16mmドライバーと同じサイズの300kJ/m3のネオジウムマグネットと、ロングボイスコイルを採用することで、高い感度を実現しているのだ。

ワイヤーのようなセレーションコードは、絡みにくいし丈夫だ。
コード長アジャスターは、ちょっと格好悪いが、胸ポケットに iPhone を入れると、このくらい巻いておかないとケーブルが邪魔になる。
マイク部はY字で分かれた左側にあるので、干渉はしない。
コード長アジャスターは、ちょっと格好悪いが、胸ポケットに iPhone を入れると、このくらい巻いておかないとケーブルが邪魔になる。
マイク部はY字で分かれた左側にあるので、干渉はしない。
主要スペック
項目 | 仕様 | コメント |
---|---|---|
ドライバーユニット | 12mm ドーム型(CCAW) | 意外にコンパクト |
再生周波数帯域 | 5Hz~25kHz | 中高音域から低音まで解像感が高い |
インピーダンス | 16Ω | |
感度 | 106dB/mW | |
マイクロホン | エレクトレットコンデンサ型・無指向性 | |
接続コード長 | 1.2メートル | コード長アジャスター付 |
質量 | 約6グラム(ケーブルを除く) | 意外と軽い |
付属品 | コード長アジャスター キャリングポーチ イヤーピース(4種類) |
消耗品
イヤーピースは汚れたり落としたりするが、サイズ/カラーごとに4個入りのスペア・パッケージが発売されている。
ノイズアイソレーションイヤピースにはウレタンが入っているのだが、汗などでへたってくる。
ノイズアイソレーションイヤピースにはウレタンが入っているのだが、汗などでへたってくる。
過去に購入したインナーイヤフォン
参考サイト
- MDR-EX450AP:ソニー
- MDR-EX450/MDR-EX650を買ってみた:FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班
- SONY、新12mmドライバ搭載EXシリーズイヤフォン2モデル発売:SONY的ライフスタイル
(この項おわり)
移動中に iPhone で音楽を聴いているが、仕事の電話がかかっていることも多く、そのまま通話できるマイク付きのヘッドフォンにした。
全音域にわたってクリアで、4千円台と低価格ながら、コストパフォーマンスの高い製品だ。