
2005年3月13日 撮影

(1600×410 ピクセル, 160 Kbyte)
エンゼルグランディア越後中里

2005年3月13日 撮影
今年も湯沢中里スキー場にやってきた。今年はこぱふぅが小学生になったので、土日しか休むことができず、1泊のスキー旅行である。

宿泊地は、昨年と同じ、エンゼルグランディア越後中里(写真上)である。バブル後に建設されたリゾートマンションで、8人まで泊まれる広い部屋もあり、インターネットから予約できる。夕食はオプションでバイキング方式。あくまでスキー場のレストランなので、量が第一。

エンゼルグランディア越後中里の前は、中里スノーウッドスキー場になっており、初心者向けのコースと、子ども向けの雪遊び広場がある。幼児~小学校低学年にちょうど良い。
こぱふぅは腕をあげ、この程度のコースなら楽々滑走している。

宿泊地は、昨年と同じ、エンゼルグランディア越後中里(写真上)である。バブル後に建設されたリゾートマンションで、8人まで泊まれる広い部屋もあり、インターネットから予約できる。夕食はオプションでバイキング方式。あくまでスキー場のレストランなので、量が第一。

エンゼルグランディア越後中里の前は、中里スノーウッドスキー場になっており、初心者向けのコースと、子ども向けの雪遊び広場がある。幼児~小学校低学年にちょうど良い。
こぱふぅは腕をあげ、この程度のコースなら楽々滑走している。

2005年3月13日 撮影
エンゼルグランディア越後中里へは、JR越後湯沢駅から送迎バスが出ている。
湯沢中里スキー場

2005年3月12日 撮影

2018年2月7日 撮影

2018年2月7日 撮影
ブルートレイン中里は、ブルートレインの客車をそのまま利用した休憩所で、全部で15両ある。室内禁煙。

2018年2月7日 撮影
1~6号、9~11号、13号車両はボックスシートになっている。

2018年2月7日 撮影
8号、12号、14~16号車両は、スキーブーツを脱いで、子どもと一緒に休憩できるスペースになっている。

2018年2月7日 撮影
第1・第2駐車場のすぐそばにあり、自家用車で来たときにも使いやすいだろう。
越後湯沢駅

2005年3月13日 撮影
湯沢町は、2004年(平成16年)10月23日に発生した新潟中越地震の影響で、観光客が激減しているそうである。実際行ってみた印象としては、地震の影響は見られなかったし、土日のせいか新幹線も満席であった。東京から新幹線でわずか1時間30分というのは本当に便利である。スキー人口も減っており、最盛期の1996年(平成8年)には年間800万人来ていたものが、昨季は430万人に減ってしまったそうだ。そういえば、新幹線の中へスキー板を持ち込んでいる客はいなかった。
ちょうど最盛期に買ったド派手なウェアーを着ているのはぱふぅ家くらいなもので、地味なウェアーのスキー/ボード客ばかりである。材質の進歩で板の長さも短くなり、滑り方も変わってきたようだ。
ちょうど最盛期に買ったド派手なウェアーを着ているのはぱふぅ家くらいなもので、地味なウェアーのスキー/ボード客ばかりである。材質の進歩で板の長さも短くなり、滑り方も変わってきたようだ。
交通アクセス
上越新幹線・越後湯沢駅から上越線に乗り換え8分、越後中里駅前で下車すると、目の前がゲレンデである。上越線の本数は少ないので、越後湯沢駅からバスを利用するといいだろう。
車なら、関越自動車道湯沢I.C.から5キロ。終日無料の駐車場がある。

2007年(平成19年)3月27日、湯沢中里スキー場の運営が西武グループからシティグループのウィンターガーデンリゾーツ株式会社に移管された。
車なら、関越自動車道湯沢I.C.から5キロ。終日無料の駐車場がある。

2007年(平成19年)3月27日、湯沢中里スキー場の運営が西武グループからシティグループのウィンターガーデンリゾーツ株式会社に移管された。
近隣の情報
- 湯沢中里スキー場と湯沢中里駅:ぱふぅ家のホームページ
- 上越国際スキー場は40年の歴史を誇る巨大ゲレンデ:ぱふぅ家のホームページ
- 日本一のモグラ駅「土合駅」:ぱふぅ家のホームページ
- 湯檜曽駅(ゆびそえき)の下りホームはトンネルの中:ぱふぅ家のホームページ
- 中里スノーウッドスキー場は子どもも遊べる:ぱふぅ家のホームページ
- 土合駅の下りホームから地上の駅舎までは486段の階段がある:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場とエンゼルグランディア越後中里:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場、今年は豪雪だった:ぱふぅ家のホームページ
- 越後湯沢駅・江神共同浴場:ぱふぅ家のホームページ
- 谷川岳天神平の紅葉:ぱふぅ家のホームページ
- 湯沢中里スキー場は家族連れで楽しめる:ぱふぅ家のホームページ
- 上越線の「モグラ駅」に喫茶店「mogura」(2020年8月16日)
- ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり(2019年9月22日)
- その名も「天空米」(2016年9月30日)
このでネットができる宿
- 湯沢 玉城屋 (新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽5081-5)
- ファミリーハウス しらゆき (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽5081)
- ホワイト・イン・スズヤ (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽5103-6)
- 旅館・食堂 ふるさと (新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢中里スキー場内5139-1)
- 【越後湯沢のロフト付き客室】ヴィラ・パーサー (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽4984-1)
- なかすみ旅館 (新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽5810)
- エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢) (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽4707-1)
- ペンション “菰”コモ (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽984-45)
- ペンション たまはうす (新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽3180番地)
- 越後湯沢で最初のペンション ゲストハウス・バンヌッフ (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽1041-1)
- ペンション NOAH(ノア) (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6728-20)
- 越後湯沢温泉 温泉民宿 浦子の湯 高野屋 (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽146-2)
- えびすや(えびすや旅館) (新潟県南魚沼郡湯沢町小坂)
- ペンション さんらいず (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽1317-3)
- セーナ イン ふじや (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽329)
- エンゼルリゾート湯沢/民泊【Vacation STAY提供】 (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽173-1)
- ロッヂ 伯楽 (新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽232)
- シェラリゾート湯沢(2021年7月22日リニューアルオープン) (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽731-1)
- ロッヂ 添路 (新潟県南魚沼郡湯沢町岩原スキー場内)
- ヒルサイド イン ガーデンクレス (新潟県南魚沼郡湯沢町土樽731-49)
- ホテルアルファスター岩原 (新潟県新潟県南魚沼郡湯沢町土樽731-168 岩原スキー場内)
(この項おわり)