
2014年12月30日 写真:パパぱふぅ

(2560×1226 ピクセル, 1637 Kbyte)

2006年12月30日 写真:パパぱふぅ

2014年12月30日 写真:パパぱふぅ

2006年12月30日 写真:パパぱふぅ
平和通り(バス通り)に面した店は普通だが、一歩路地に入ると、終戦直後の闇市の面影を残すバラックのような2坪店が肩を寄せ合うようにして、迷路のような横丁を形成する。
東京ドームの 16 分の 1 の面積に、およそ 80 の店が軒を連ねる。東京では滅多に見られなくなった風景だ。
東京ドームの 16 分の 1 の面積に、およそ 80 の店が軒を連ねる。東京では滅多に見られなくなった風景だ。

2006年12月30日 写真:ままぱふぅ
中でも、手作りアクセサリーを売る「きんぎょや」の路地は怪しさ大爆発である。隣は南米専門の雑貨店「チチカカ」、カレー店「ガネーシャ」、占いの館「月の扉」──まるでバザールだ。

2006年12月30日 写真:パパぱふぅ

2006年12月30日 写真:ままぱふぅ
朝日小路では、老朽化した下水管からの漏水やネズミによって路面の陥没が相次いだため、今年、商店会が 600 万円をかけて改修。路面をレンガ張りにした。火災などの心配もあり、横丁のインフラは限界だ。連合会としては、4 つある商店街をまとめ、共同ビルを建設する予定だという。ビルになっても、1階には横丁の雰囲気をそのまま残してほしいものである。

2014年12月30日 写真:パパぱふぅ

2014年12月30日 写真:パパぱふぅ

2020年9月5日 写真:パパぱふぅ
2020 年(令和 2 年)6 月 30 日、三千里薬品跡地に立ち寿司横丁吉祥寺店がオープンした。当日朝に水揚げされた魚が届く今朝獲れ鮮魚や、旬の魚介を使った本格江戸前寿司など。立ち席、着席、お座敷を選べ、昼飲みもできる🍶

2006年12月30日 写真:ままぱふぅ

2014年12月30日 写真:パパぱふぅ
こちらは 2014 年(平成 26 年)年末のサンロード入口。
交通アクセス
【鉄道】
- JR ・京王井の頭線「吉祥寺駅」北口を降りてすぐ。
参考サイト
- 珍来亭@吉祥寺ハモニカ横丁:ラーメン食べたら書くブログ
- ミーハーも煮返すハーモニカ横丁@吉祥寺:写真撮っけど,さすけねがい?
- 吉祥寺ハーモニカ横丁、「美舟(みふね)」のもつ煮と山菜の天ぷら
- ハーモニカ横丁の人気店 … やきとり「てっちゃん」:居酒屋礼賛
この付近でネットができる宿
- The Micro Museum Hostel Kichijoji (東京都武蔵野市吉祥寺南町2-2-4 吉祥寺南町ビル2F)
- 吉祥寺東急REIホテル (東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-3)
- 吉祥寺第一ホテル (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-14)
(この項おわり)