
2011年(平成23年)の九州新幹線全線開通に向け、構内の増築工事が進められている。

鹿児島中央駅は、1913年(大正2年)年10月11日、川内線の武駅として伊集院駅などと同時に開業した。2013年(平成25年)10月11日に開業100周年を迎えた。
1927年(昭和2年)に西鹿児島駅に改称。鹿児島市の変遷に伴い、鹿児島駅から陸の玄関口の役割を引き継いだ。

鹿児島中央駅は、1913年(大正2年)年10月11日、川内線の武駅として伊集院駅などと同時に開業した。2013年(平成25年)10月11日に開業100周年を迎えた。
1927年(昭和2年)に西鹿児島駅に改称。鹿児島市の変遷に伴い、鹿児島駅から陸の玄関口の役割を引き継いだ。

山形屋(鹿児島県鹿児島市金生町3番1号)は、1751年(寛延4年)創業の老舗だ。
鹿児島本店はこの地で増改築を繰り返しており、1998年(平成10年)には1916年当時の外壁を再現し、現在の姿となった。
鹿児島本店はこの地で増改築を繰り返しており、1998年(平成10年)には1916年当時の外壁を再現し、現在の姿となった。
県外で暮らす鹿児島県出身者に桜島の様子を届けたいと、1999年(平成11年)10月29日から毎日、桜島の姿をホームページで配信している。(2018年10月現在、リンク先は消滅)

ざぼんラーメン(鹿児島県鹿児島市武1丁目2-1-2F)で鹿児島ラーメンを食べた。鹿児島ラーメンは豚骨ベースだが、意外にあっさりしている。
比較にならないかもしれないが、サッポロ一番が発売しているインスタントの「ざぼんラーメン」は451Kcalである。インスタント麺類の中では中程度のカロリー数である。
写真はチャーシュー麺なので、かなりヤバイ数字が出そうである。
写真はチャーシュー麺なので、かなりヤバイ数字が出そうである。

鹿児島名物の白くま――鹿児島で「白くま」といえば「かき氷」である。かき氷に練乳をかけ、果物を入れるのが標準スタイル。
大きさが大きさなので、かなりヤバイ数字(カロリー数)が出そうである。
大きさが大きさなので、かなりヤバイ数字(カロリー数)が出そうである。
鹿児島中央駅への交通アクセス

近隣の情報
- 鹿児島中央駅・山形屋・ざぼんラーメン・白くま:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 天文館は天文観測所「明時館」に由来:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市交通局はヒートアイランド緩和に一役:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい:ぱふぅ家のホームページ
- イカ愛しすぎて、イカしたイベント(2020年10月14日)
- 島津の七夕飾り、サラサラ(2020年8月15日)
- 鶴丸城跡に御楼門完成鹿児島の新シンボルに(2020年4月19日)
- 色彩の魔術師、シャガールの版画展(2020年3月14日)
- かごしま水族館でイルカの赤ちゃん誕生(2020年1月12日)
- 和紙にアートで新たな息吹を(2019年2月25日)
- 天文館に横丁オープン料理人の挑戦の場に(2018年8月29日)
- 23万球の輝き 市民ら魅了(2017年11月14日)
- 「おはら祭」夜まつり 「西郷どん」主演の鈴木亮平さん登場(2017年11月3日)
- お月見にさつま揚げはいかが(2017年10月3日)
- マルヤ屋上に遊び場完成 発案から建設まで小学生が作業(2017年9月1日)
- レコード音楽とともにコーヒーを(2017年8月6日)
- 色鮮やか、紫や緑 ハナガサクラゲ展示(2017年6月18日)
- よみがえる「東海道五拾三次」(2017年3月29日)
- 多様な表現350点 二科展開幕(2017年3月5日)
- フラワーフェスタ開催(2017年2月5日)
- 「トラフザメ」メスも仲間入り、繁殖に期待(2017年1月20日)
- ジュエリー3点8000万円 山形屋が100周年記念高額福袋(2016年12月29日)
- 正月もうすぐ 照国神社ですす払い(2016年12月27日)
- 鹿児島大学が監修 高機能性「黒膳弁当」(2016年12月15日)
この付近でネットができる宿
- JR九州ホテル鹿児島 (鹿児島県鹿児島市武1-1-2)
- ホテルアービック鹿児島 (鹿児島県鹿児島市武1-3-1)
- 東横イン鹿児島中央駅西口 (鹿児島県鹿児島市西田2-28-10)
- アパホテル<鹿児島中央駅前> (鹿児島県鹿児島市西田2-21-22)
- ネム〜ル 鹿児島中央駅 (鹿児島県鹿児島市西田2-21-22 ダイムビル)
- ソラリア西鉄ホテル鹿児島 (鹿児島県鹿児島市中央町11番)
- 東横イン鹿児島中央駅東口 (鹿児島県鹿児島市中央町26-25)
- ゲストハウス バンビーナ (鹿児島県鹿児島市中央町21-30)
- Hostel 鹿児島 リトルアジア Guest House (鹿児島県鹿児島市西田2-20-8 山野ビル1階リトルアジア)
- B&Bパークホテル鹿児島 (鹿児島県鹿児島市中央町15-24)
- B&Bパークホテル鹿児島アネックス (鹿児島県鹿児島市中央町13-2)
- ホテル ユニオン (鹿児島県鹿児島市西田2-12-34)
- ホテル タイセイアネックス (鹿児島県鹿児島市中央町4-32)
- ホテル ガストフ (鹿児島県鹿児島市中央町7-1)
- 天然温泉かけ流し 絹肌の湯 シルクイン鹿児島 (鹿児島県鹿児島市上之園町19-30)
- 鹿児島東急REIホテル (鹿児島県鹿児島市中央町5-1)
- ホテル タイセイ (鹿児島県鹿児島市西田1-4-23)
(この項おわり)
JR九州の車両デザインを多く手がけている水戸岡鋭治が、映画「ローマの休日」で有名なスペイン広場をモチーフにデザインしたという。