
城山展望台
城山(鹿児島県鹿児島市城山町)は、鹿児島市の中央にある標高100メートルの丘陵で、1877年(明治10年)に西南戦争の最終決戦があった場所で、西郷軍が敗れて戦争は終結した。祝日でもないのに展望台には日の丸が高々と掲揚されていた。
大きな写真

(1920×1390 ピクセル, 1785 Kbyte)

城山から桜島を望む

鹿児島中央公園

城山展望台
城山自然遊歩道には、照国神社横の探勝園と、岩崎谷の薩摩義士碑の2ケ所の入口があり、約2kmのコースは自然を観賞しながらの散策にぴったりだ。

城山展望台
樹齢約400年にもなるクスの大木やシダ・サンゴジュなど600種以上の温帯・亜熱帯性植物が自生する自然の宝庫でもあり、1931年(昭和6年)に天然記念物・国の史跡に指定された。



城山展望台

城山展望台
交通アクセス
【鉄道】

- 朝日通電停から徒歩約20分

近隣の情報
- 城山は西南戦争終焉の地:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷洞窟・おみやげセンター「せごどん」:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地:ぱふぅ家のホームページ
- 天文館は天文観測所「明時館」に由来:ぱふぅ家のホームページ
- 黒田清輝誕生の地:ぱふぅ家のホームページ
- 西郷隆盛誕生地・維新ふるさと館:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島中央駅・山形屋・ざぼんラーメン・白熊:ぱふぅ家のホームページ
- 鹿児島市交通局はヒートアイランド緩和に一役:ぱふぅ家のホームページ
- とんかつ 竹亭は絶対的なコスパを誇る:ぱふぅ家のホームページ
- 桜島をタクシー観光:ぱふぅ家のホームページ
- JR日豊線に「仙巌園駅」開業、鹿児島県内で15年ぶりの新駅(2025年3月25日)
- 赤ちゃんイルカの観覧エリア拡大、母親イルカの授乳の様子も(2025年3月16日)
- 緑のじゅうたんに鮮やかなピンク(2024年7月3日)
- 北上する春、暖流桜見ごろ(2024年3月2日)
- 目に見えない音を青色で表現(2021年9月29日)
- 大久保利通の慰霊祭、鹿児島で初開催(2021年5月20日)
- 「ウツボのうーぼんなかまさがし」(2021年2月16日)
- 仙巌園に門松(2020年12月31日)
- イカ愛しすぎて、イカしたイベント(2020年10月14日)
- 島津の七夕飾り、サラサラ(2020年8月15日)
- 8万本のヒマワリ見ごろ(2020年7月27日)
- 鶴丸城跡に御楼門完成鹿児島の新シンボルに(2020年4月19日)
- 色彩の魔術師、シャガールの版画展(2020年3月14日)
- かごしま水族館でイルカの赤ちゃん誕生(2020年1月12日)
(この項おわり)