
これらは将門の祟りと畏れられ、21世紀の今でも首塚の一帯だけが開発から取り残され、木々が生い茂っている。
この日も参拝者が数名あり、このように花や線香を絶やさないという。有志による将門塚保存会が浄財を元に周辺の清掃、整備を行っている。
この日も参拝者が数名あり、このように花や線香を絶やさないという。有志による将門塚保存会が浄財を元に周辺の清掃、整備を行っている。


嘉元年間(1303年~1306年)に疫病が流行し、これが将門の祟りと考えられた。諸国を巡っていた時宗の僧・他阿が1307年(徳治2年)、この地を訪れ、将門に「蓮阿弥陀仏」の法名を贈って怨霊を鎮めた。また、隣接していた日輪寺を時宗に改めさせ、墓守をさせたという。
江戸時代、日輪寺は浅草へ移転するが、神田明神の別当として、現在に将門信仰を伝えている。

首塚の周囲には多くのカエルの置物が奉納されている。将門の首が京から飛んで「帰った」ことから、必ず「帰る=カエル」にひっかけ、左遷になった社員が元の部署に戻ってこられるように願いをかけたり、誘拐されたり行方不明になった子どもが無事に帰ってくるように願いをかけたものだとされている。
江戸時代、日輪寺は浅草へ移転するが、神田明神の別当として、現在に将門信仰を伝えている。

首塚の周囲には多くのカエルの置物が奉納されている。将門の首が京から飛んで「帰った」ことから、必ず「帰る=カエル」にひっかけ、左遷になった社員が元の部署に戻ってこられるように願いをかけたり、誘拐されたり行方不明になった子どもが無事に帰ってくるように願いをかけたものだとされている。
2014年(平成26年)12月11日、三井不動産などは大手町の三井物産本社ビル、旧プロミス本社ビルなど3棟を再開発し、超高層ビル2棟を建てる計画を発表。2016年(平成28年)6月8日、起工式が行われた。
敷地の一角にある将門の首塚は計画に含めず、周囲は緑地にするという。敷地は東京都の所有のために保存したとしているが、やはり祟りが怖いのではないかと。

が、ついに2020年(令和2年)11月から改修工事が始まり、敷地は鋼板で囲われた。工期は2021年(令和3年)4月末までの予定。
敷地の一角にある将門の首塚は計画に含めず、周囲は緑地にするという。敷地は東京都の所有のために保存したとしているが、やはり祟りが怖いのではないかと。

が、ついに2020年(令和2年)11月から改修工事が始まり、敷地は鋼板で囲われた。工期は2021年(令和3年)4月末までの予定。
本日の将門首塚。
— 菊千代 (@kikuchiyo_0518) November 21, 2020
いよいよ大手町再開発工事の最終段階に。
首塚敷地は鋼板で囲われ、改修工事が始まりました。
我が国最大の祟り神の扱いは、核兵器以上最慎重に執り行われます。#将門 #平将門 #首塚 pic.twitter.com/PZfxKLcWX7
参考書籍
![]() |
小説平将門 | ||
著者 | 童門冬二 | ||
出版社 | 集英社 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2002年07月25日頃 | ||
価格 | 1,152円(税込) | ||
ISBN | 9784087474626 | ||
栄華を誇る摂政関白・藤原忠平に仕えていた平将門は、猟官に明け暮れる生活に嫌気がさし、美しい湖水に囲まれた故郷の東国へ帰って行く。だが、そこには父祖の地を奪おうとする親族たちが待っていた。彼らを相手に苛烈な戦いを展開する将門を支えたものは、中央から独立し、理想の王国を築こうとする燃えるような熱情であった。夢を追い求め、純粋に突き進む風雲児の悲劇の生涯を描く長編。 | |||
![]() |
その時歴史が動いた 第33巻 | ||
著者 | 日本放送協会 | ||
出版社 | アノニマ・スタジオ | ||
サイズ | 全集・双書 | ||
発売日 | 2005年06月 | ||
価格 | 1,760円(税込) | ||
ISBN | 9784877583460 | ||
栄華と挫折、武士の時代の変革者たち。 | |||
![]() |
帝都物語 ワイド版 | ||
著者 | 高橋葉介 | ||
出版社 | 宙出版 | ||
サイズ | コミック | ||
発売日 | 2008年01月 | ||
価格 | 1,045円(税込) | ||
ISBN | 9784776794141 | ||
![]() |
平将門魔方陣 | ||
著者 | 加門七海 | ||
出版社 | 河出書房新社 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 1996年11月01日頃 | ||
価格 | 533円(税込) | ||
ISBN | 9784309473079 | ||
「東京の守護神」と呼ばれ、今もその“崇り神”の威力を誇る、平将門。首塚、神田明神等、将門ゆかりの神社は、なぜ北斗七星の形に並んでいるのか?そしてその魔方陣は、何を封じるために仕掛けられたのか?東京の闇に迫る衝撃作。 | |||
交通アクセス
地下鉄「大手町駅」C5出口から地上への階段を上がり、そのまままっすぐ進むと、40メートルほどして首塚の幟を目にすることができる。


近隣の情報
- 復元工事が進む東京駅:ぱふぅ家のホームページ
- 和気清麻呂は平安京遷都を提案:ぱふぅ家のホームページ
- 復原した東京駅と十河信二の碑:ぱふぅ家のホームページ
- JPタワーにクリスマスツリー「WHITE KITTE」:ぱふぅ家のホームページ
- 東京駅は列車発着本数で日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 平将門の首塚は東京中心にあるミステリースポット:ぱふぅ家のホームページ
- JAXA i でわが国の宇宙開発を学ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 仕事納めの後は東京ミレナリオへ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオ 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオの電飾は毎年異なるデザイン:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは年末恒例行事となった:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ミレナリオは今年で見納め:ぱふぅ家のホームページ
- 3回目を迎えた東京ミレナリオ:ぱふぅ家のホームページ
- 東京駅前涼しげ、水景エリア打ち水効果も狙う(2018年7月26日)
- 東京駅に歴代「銀の鈴」並ぶ(2018年5月30日)
- 東京駅「丸の内駅前広場」がオープン(2017年12月8日)
- 瀬戸焼のひな人形や食器、ビッグひな壇に(2017年2月12日)
- 丸ビルに幻想的な桜、全身で楽しむアートイベント(2016年3月24日)
- 東京駅に義理チョコのお返し専門店 3月14日まで(2016年2月21日)
- 義理チョコにブラックサンダーいかが(2016年1月24日)
- 東京・丸の内に土俵登場 パネル展や撮影会で相撲を体感(2015年8月21日)
- 丸の内彩る、光の大正ロマン 東京ミチテラス2014EOS(2014年12月27日)
- 東京駅、大正浪漫色にライトアップ Xマス・イブから(2014年12月18日)
- 恋愛成就に強い味方 都内チョコ売り場に(2014年2月9日)
- 東京駅発、虹色レール 「東京ミチテラス」始まる(2013年12月27日)
この付近でネットができる宿
- アスコット丸の内東京 (東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング22階~29階)
- 星のや東京 (東京都千代田区大手町一丁目9番1)
- KKRホテル東京(国家公務員共済組合連合会東京共済会館) (東京都千代田区大手町1-4-1)
- The Wardrobe Hostel Tree (東京都千代田区内神田1-6-3 南特許ビルディング5階)
- 三井ガーデンホテル大手町 (東京都千代田区内神田2-1-2)
- 東横イン東京大手町A1 (東京都千代田区内神田1-8-10)
- ヴィラフォンテーヌ東京大手町 (東京都千代田区内神田1-8-8)
- 丸ノ内ホテル (東京都千代田区丸の内1-6-3)
(この項おわり)
この石碑は1906年(明治39年)に建立されたものである。
昭和の初め、この首塚の上に官庁を建設しようとしたところ、関係者が次々と死んだ。
太平洋戦争終戦後、GHQが区画整理のための工事を始めようとすると、ブルドーザーが横転した。