
2019年6月14日 撮影
日光東照宮(栃木県日光市山内2301)は、徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社である。
大きな写真

(1920×1278 ピクセル, 1529 Kbyte)

2016年8月14日 撮影

2009年6月24日 撮影
2009年(平成21年)6月訪問時には陽明門を見ることができたが、2013年(平成25年)7月8日から「平成の大修理」が行われている。陽明門は2017年(平成29年)3月10日に再公開された。500体を超える極彩色の彫刻や瑚粉塗りの柱、黒漆塗りの屋根などが、江戸時代から受け継がれる伝統技術が駆使され、蘇った。

2016年8月14日 撮影

2019年6月14日 撮影
塔の高さは36メートルある。
塔の中心には、直径60センチメートルもある木製の心柱が四層目から鎖で吊されており、磯石から約10センチの高さで浮いている。
心柱の重さを大屋根で受け止めることによって、五重塔の内部を密閉状態にし、内部の木材が乾燥して干からびないようにしている。
塔の中心には、直径60センチメートルもある木製の心柱が四層目から鎖で吊されており、磯石から約10センチの高さで浮いている。
心柱の重さを大屋根で受け止めることによって、五重塔の内部を密閉状態にし、内部の木材が乾燥して干からびないようにしている。

2016年8月14日 撮影
また、心柱が振り子の役割を果たすことで、地震の横揺れや縦揺れをうまく逃がすという優れた耐震構造をもっている。

2011年(平成23年)に竣工した東京スカイツリーも、この心柱構造を備えている。
日光東照宮は標高634メートルであるが、奇しくも、東京スカイツリーの高さと同じである。

2011年(平成23年)に竣工した東京スカイツリーも、この心柱構造を備えている。
日光東照宮は標高634メートルであるが、奇しくも、東京スカイツリーの高さと同じである。

2016年8月14日 撮影
表門を入って、右から正面にかけて鉤手のように並ぶ校倉造りの三棟は、下・中・上の三神庫で、重要文化財になっている。祭器、春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められている。

2016年8月14日 撮影

2016年8月14日 撮影
上神庫の側面には、狩野探幽の作とされる2匹の象の彫刻がある。当時の日本にゾウはいなかったので、狩野探幽は、人づてに聞いたり文献を読んだりして、「想像の象」を刻んだのである。
想像上の動物は「霊獣」といって、神秘的な力を持つと考えられている。日光東照宮には様々な霊獣が刻み込まれている。
想像上の動物は「霊獣」といって、神秘的な力を持つと考えられている。日光東照宮には様々な霊獣が刻み込まれている。

2016年8月14日 撮影
写真の輪蔵は、仏教の経典を格納する建物である。
1635年(寛永12年)に建てられた。宝形重層造りで、外壁には精緻な彫刻が施され、極彩色に彩られている。重要文化財に指定されている。
1635年(寛永12年)に建てられた。宝形重層造りで、外壁には精緻な彫刻が施され、極彩色に彩られている。重要文化財に指定されている。

2016年8月14日 撮影
神厩舎は御神馬をつなぐ厩である。重要文化財。時間によって白い御神馬がやってくる。
昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面ある。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名だ。三猿も「平成の大修理」で外されていた。
昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面ある。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名だ。三猿も「平成の大修理」で外されていた。
参考サイト
- 日光東照宮
- 日光東照宮は世界遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 日光東照宮四百年式年大祭:funny 一時 serious のち interesting
- 日光東照宮御朱印:関東の神社めぐり プチ神楽殿
近隣の情報
- 日光二荒山神社は大国様を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- 日光東照宮が御鎮座四百年を迎える:ぱふぅ家のホームページ
- 東武ワールドスクエアには世界中の建物が25分の1スケールで:ぱふぅ家のホームページ
- 龍王峡は龍が暴れ回った跡:ぱふぅ家のホームページ
- 川治ダムは美しい放物線アーチを描く:ぱふぅ家のホームページ
- 華厳の滝は日光周辺で最も有名な滝:ぱふぅ家のホームページ
- 鬼怒川温泉でアニメ「未来日記」第13話聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- 華厳の滝は自殺の名所だった:ぱふぅ家のホームページ
- 日光駅は大正時代の「白い貴婦人」の姿をとどめる:ぱふぅ家のホームページ
- 神橋は神様が架けた伝説の刎橋:ぱふぅ家のホームページ
- 日光山輪王寺は天台宗三大本山のひとつで、大猷院がある:ぱふぅ家のホームページ
- 日光東照宮は世界遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 天然氷、ウイスキーの味を壊さない(2022年1月15日)
- 首里城のミニチュア再現(2021年5月2日)
- 日光鉢石宿のおひなさま地域まるごと彩る(2020年3月4日)
- 「巨人」が世界を大掃除(2020年1月2日)
- 秋のカーテン日光市で干し柿作り始まる(2019年11月18日)
- 二荒山神社中宮祠で落ち葉焚き(2019年11月12日)
- 華厳の滝、8月まで増水中毎秒2.5トン「迫力ある」(2019年7月17日)
- 八乙女見習いの研修に3人が挑戦(2019年4月2日)
- 華厳の滝、3日間で水量倍に台風接近で(2018年8月29日)
- マスの船釣り解禁(2018年4月25日)
- 日光・中禅寺湖畔で紅葉が見ごろ(2017年10月18日)
- 日光にSLの汽笛 東武鉄道、51年ぶり復活(2017年8月11日)
- 東武日光駅、荷物宅配や一時預かり本格化(2017年3月28日)
この付近でネットができる宿
- 日光西町倶楽部あらとうと (栃木県日光市安川町10-9)
- 日光温泉 ホテル 清晃苑 (栃木県日光市山内2350)
- 日光東観荘 (栃木県日光市山内2335)
- 日光温泉 ホテル 春茂登 (栃木県日光市安川町5-13)
- 小槌の宿 鶴亀大吉 (栃木県日光市安川町2-53)
- 日光温泉 日光千姫物語 (栃木県日光市安川町6-48)
- 民宿 耕雲堂 (栃木県日光市匠町7-8)
- 日光金谷ホテル (栃木県日光市上鉢石町1300)
- 日光 季の遊 (栃木県日光市上鉢石町1030)
- 日光温泉 日光 星の宿 (栃木県日光市上鉢石町1115)
- sumica apartments (スミカアパートメント) (栃木県日光市上鉢石町1011)
- シェルターガーデン日光 (栃木県日光市日光2441-15)
- 日光ぐりーんほてる懐かし家 風和里 (栃木県日光市本町9-19)
- ふふ 日光 (栃木県日光市本町1573-8)
- 奥の院 ほてる とく川 (栃木県日光市日光2204)
- Everyone’s house Nikko みんなの家日光【Vacation STAY提供】 (栃木県日光市御幸町592-1)
- ホテル ナチュラルガーデン日光 (栃木県日光市花石町1825-3)
- ポーラーリゾート日光2【Vacation STAY提供】 (栃木県日光市稲荷町1-687-1 Polar Resort Nikko2)
- あかりの宿ヴィラ・リバージュ (栃木県日光市久次良町1800)
- ナチュラルテイストの宿 イン ザ ミスト (栃木県日光市所野1541-941)
- 森の宿 Gableview (栃木県日光市所野1541-1357)
(この項おわり)