本州から福浦島へ架かる福浦橋は、1967年(昭和42年)に完成した全長252メートルの朱塗りの橋だ。素敵な出会いが訪れる「出会い橋」とされている。
海側から見たところ。
慈覚大師手彫りと伝えられる厨子内の五大明王(国重文、中央・不動 東・降三世 南・軍荼利 西・大威徳 北・金剛夜叉)は、平安時代中期に制作された秘仏で、33年に一度開帳される。次回の開帳は2039年(令和21年)の予定。
慈覚大師手彫りと伝えられる厨子内の五大明王(国重文、中央・不動 東・降三世 南・軍荼利 西・大威徳 北・金剛夜叉)は、平安時代中期に制作された秘仏で、33年に一度開帳される。次回の開帳は2039年(令和21年)の予定。
本州と五大堂のある島の間には、朱塗りの橋が架かっている。
橋桁の隙間から海が見えることから「すかし橋」と名付けられている。
五大堂へ行く際、足元を見て気を引き締めるために造られたと伝えられている。
五大堂へ行く際、足元を見て気を引き締めるために造られたと伝えられている。
双子島は、丸い方が亀に似ているところから亀島、細長い方が鯨に似ていることから鯨島と名付けられている。
仁王島は、幾千年もに渡る海波の浸食によって造り上げられたもので、まるで仁王のように見えることからこの名が付いた。
在城島は、仙台藩の開祖、伊達政宗が月見の宴を開いた際、このように見渡す限りの視界が確保できれば落城することはないだろうと冗談を言ったことをを家来が聞いて、城が無くても城がある島ということで、この名が付いたという。
毘沙門島は、近くにある恵比寿島、大黒島、雁金島、布袋島とあわせて、五福島と呼ばれる。本州の双願山から眺める五福島の眺望は、松島の代表的な風景のひとつとされる。
芭蕉が詠んだとされる「松島や ああ松島や 松島や」は、後世の人が、芭蕉が絶句した気持ちを風刺して作ったものである。
塩釜港には第二管区海上保安本部があり、東北地方を管轄している。
写真は、おじか型巡視船5番船の「くりこま」。東日本大震災に伴う津波で座礁するも、12月に復帰し、海上で行方不明者の捜索に当たった。
写真は、おじか型巡視船5番船の「くりこま」。東日本大震災に伴う津波で座礁するも、12月に復帰し、海上で行方不明者の捜索に当たった。
五大堂へのアクセス
【鉄道】
- JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩15分
参考サイト
- 日本三景:日本三景観光連絡協議会
- 松島遊覧船:松島島巡り観光船
- 安芸の宮島(厳島)、もみじまんじゅう、シカ
- 厳島神社は2012年(平成24年)の大河ドラマの舞台
- 天橋立は日本三景のひとつ
- 日本三景の松島海岸の秋風景:団塊人の散歩道
- 日本三景 松島の旅:写真でつづる海外思い出紀行
近隣の情報
- 松島や ああ松島や 松島や:ぱふぅ家のホームページ
- 仙台七夕まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 仙台・青葉まつりでは豪華絢爛の山鉾11基が巡行:ぱふぅ家のホームページ
- 仙台国際センターは6カ国語同時通訳設備を持つ国際会議場:ぱふぅ家のホームページ
- 「給食を再現したカレー」発売(2024年1月30日)
- 東北学院大の新キャンパス、高さ73mのメリークリスマス(2023年12月26日)
- 東北歴博で古墳展(2023年8月31日)
- 恵方巻き?の穴から顔出すアナゴ(2023年1月31日)
- 紅葉とともにライトアップされた幻想的な離宮を見よう(2022年11月12日)
- 仙台七夕まつり、3年ぶりに通常近い規模(2022年8月9日)
- 箱膳・ちゃぶ台…和の道具ずらり(2021年12月20日)
- 謎の深海魚、水族館で展示中(2021年5月5日)
- 震災で傷だらけの「ローラ」、空港のストリートピアノに(2021年2月21日)
- サプライズ花火1500発。震災鎮魂・コロナ禍収束願う(2021年2月11日)
- つぶらなペンギンひな、まだ親鳥の足の上(2020年9月9日)
- 休演に負けず、常設寄席「花座」がオンライン公演(2020年5月14日)
- 洞穴にこもる伝統行事、存続危機「息子1人になっても」(2020年1月14日)
- 18年ぶり復活キャラ着ぐるみに会いに、おいでよ宮城(2019年10月1日)
- 巨体ペンギン、1歳でスマートに愛称「けやき」(2019年9月15日)
- 仙台駅前「すずめ踊り」開幕(2019年7月29日)
- 市民育てたにぎわいの道定禅寺通、青のトンネル(2019年6月29日)
- 涌谷町の歴史をたどる伊達家史跡と産金遺跡(2019年6月10日)
- ぶらりまち語り塩釜沖の桂島で楽しむ島歩き(2019年5月29日)
- 杜の都のセントラルパークへ、ようこそ(2018年9月7日)
- バラ祭り家族連れでにぎわう(2018年5月31日)
(この項おわり)
リアス式海岸がさらに進行し、海面に沈まずに残った頂上が島々を形成している。水深は10メートル前後。