
大場駅 西口
大場駅(静岡県三島市大場122番地の2)は伊豆箱根鉄道駿豆線の駅で、北側に伊豆箱根鉄道の本社および車両基地(大場工場)がある。1898年(明治31年)5月に開業した。
大きな写真

(1920×1271 ピクセル, 819 Kbyte)

大場駅 東口
東口は、2001年(平成13年)に静岡県立三島南高校が大場地区に移転したことにともない、2番線ホームの南寄りに増設された。当初は朝のラッシュ時のみ開場していたが、2005年(平成17年)の駅舎改築時に東口にも自動改札、券売機が設けられ、朝7時から夜21時まで利用できるようになった。

単式ホーム・島式ホーム計2面3線を有する地上駅で、2019年度の1日平均乗車人員は約2,500人。
副駅名権のスポンサー契約を大場建設(静岡県三島市大場241)と結び、副駅名は「一人はみんなのために、みんなは一人のために」となった。
副駅名権のスポンサー契約を大場建設(静岡県三島市大場241)と結び、副駅名は「一人はみんなのために、みんなは一人のために」となった。
交通アクセス

参考サイト
- 大場駅:伊豆箱根鉄道
近隣の情報
- 三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- うなぎ 桜屋の「うなぎ重箱」はボリューム満点:ぱふぅ家のホームページ
- 秋田農園でイチゴ狩り:ぱふぅ家のホームページ
- 楽寿園の菊まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 三島駅は JR東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根関所は「入り鉄砲に出女」を取り締まった:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 「クレマチスの丘」復活を(2025年3月12日)
- 三島せせらぎアンサンブルが奉納コンサート(2025年2月14日)
- 「世界一小さな公園」ギネス申請へ(2024年12月30日)
- キン肉マンミュージアム、29日開業(2024年5月4日)
- 旧長泉ガーデン、全室スイート新ホテルで再出発(2024年4月27日)
- 「光るロムニー鉄道」が登場(2023年2月11日)
- 新装「伊豆の踊子号」お披露目(2022年7月30日)
- 地上30メートル連絡橋まるで海の上。来場200万人突破の巨大水門(2022年5月21日)
- 生態不明の「深海のアイドル」孵化成功(2019年5月16日)
- 沼津を愛した天皇陛下海が見守った成長(2019年4月29日)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!×ココス」聖地・沼津がAqours一色に!(2019年1月17日)
- 「ラブライブ!」、ラッピング電車第3弾登場(2018年12月16日)
- 「めんたいパーク伊豆」13日オープン(2018年12月8日)
- 「ひものぼり」「ラブライブ」こいのぼりも(2018年5月5日)
- 全身黒い毛、大きな瞳 キタオットセイ雌の赤ちゃん(2017年8月19日)
(この項おわり)