
沼津駅(静岡県沼津市大手町1-1-1)は、JR東海道線の駅で、JR御殿場線の終点にもなっている。1889年(明治22年)2月に開業した。
大きな写真

(1920×1224 ピクセル, 704 Kbyte)

ラブライブ!サンシャイン!!の舞台となる浦の星女学院は、沼津市にあるという設定。

地元企業や私鉄とのコラボレーション企画が盛んで、南口には「雄大 SUN!SUN! サンシャインCafe」が開設されている。


南口のロータリーの一角に、沼津機関区の碑がある。
沼津機関区は、東海道本線の箱根越え区間の工事拠点として、1886年(明治19年)12月に設置された。その後、東海道本線で使用される機関車の基地となったが、1986年(昭和61年)11月に廃止された。

跡地は再開発され、キラメッセぬまづなどの施設が建設された。
沼津機関区は、東海道本線の箱根越え区間の工事拠点として、1886年(明治19年)12月に設置された。その後、東海道本線で使用される機関車の基地となったが、1986年(昭和61年)11月に廃止された。

跡地は再開発され、キラメッセぬまづなどの施設が建設された。
交通アクセス

参考サイト
- 沼津駅:JR東海
- 沼津駅の地下通路:小さなトンネルを抜けると 少年の頃の美しき景色があった。
- JR沼津駅:トラベルとかナントカ【日本全市訪問】
- 沼津駅:駅名標の世界
- なんとなく沼津へ 〜雄大【SUN!SUN!サンシャインCafe】へ、遊びに行って来ました♪〜:壊れた赤のハラペコ日記
- 噂の「ラブライブ!サンシャイン!!☓ 雄大 SUN!SUN!サンシャインCafe」へ行ってきた:ひとっとび聖地巡礼
- 沼津駅前にあるラブライブサンシャインコラボカフェに行ってきたよぉ:ましろちゃんの憂鬱
近隣の情報
- 沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」:ぱふぅ家のホームページ
- 沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大:ぱふぅ家のホームページ
- うなぎ 桜屋の「うなぎ重箱」はボリューム満点:ぱふぅ家のホームページ
- 楽寿園の菊まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 三島駅は JR東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている:ぱふぅ家のホームページ
- 三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- 秋田農園でイチゴ狩り:ぱふぅ家のホームページ
- 大瀬崎から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 虹の郷でロムニー鉄道に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 富士サファリパークは国内最大:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根関所は「入り鉄砲に出女」を取り締まった:ぱふぅ家のホームページ
- 来宮駅はトロピカルな洋風駅舎:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖で海賊船に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根から芦ノ湖を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆多賀駅でお花見:ぱふぅ家のホームページ
- 大涌谷で黒たまごを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 土肥金山には世界最大の金塊がある:ぱふぅ家のホームページ
- 御殿場駅は富士山・箱根への玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 強羅駅はスイスをイメージした山小屋風の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 静岡県道223号は海上を走る:ぱふぅ家のホームページ
- 浄蓮の滝で「わさびソフトクリーム」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 富士山・御殿場口新五合目の公衆トイレがリニューアル:ぱふぅ家のホームページ
- 飛行機から富士山を見下ろす:ぱふぅ家のホームページ
- キン肉マンミュージアム、29日開業(2024年5月4日)
(この項おわり)