京急蒲田駅は穴守稲荷神社への参拝客輸送のために誕生

2021年11月16日 撮影
京急蒲田駅
京急蒲田駅 (けいきゅうかまたえき) (東京都大田区蒲田4-50-10)は、1901年(明治34年)2月に蒲田駅として開業した。当初は道路上の停留所だったが、1923年(大正12年)4月に新設軌道上に位置を変え、1925年(大正14年)11月に京浜蒲田と改称し、昭和62年6月に現在の駅名になった。
京急蒲田駅の大きな写真大きな写真
(1920×1248 ピクセル, 836 Kbyte)
京急蒲田駅
穴守稲荷神社への参拝客を輸送するため、1902年(明治35年)6月に当駅を始発とする穴守線が開業。1913年(大正2年)12月に全線開通した。1931年(昭和6年)に羽田飛行場が建設され、1963年(昭和38年)11月に空港線に改称した。
京急蒲田駅の大きな写真大きな写真
(1920×1266 ピクセル, 866 Kbyte)
京急蒲田駅
1966年(昭和41年)11月に上下線の跨線橋、ホーム、駅舎の新築工事が完了し、京急蒲田駅付近の踏切がなくなった。2001年(平成13年)に高架化と駅舎建て替え工事が始まり、2012年(平成24年)10月に完成する。1階に改札階、2階に上りホーム(4-6番線)、3階に下りホーム(1-3番線)を配置する三層構造となった。
京急蒲田駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 801 Kbyte)
空港線は1・4番線から分岐しており、隣の糀谷駅近くに設けられているシーサスクロッシングまでの間が単線並列の形となっている。空港線と横浜方面への直通電車は、当駅で進行方向を反転する。

交通アクセス

行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:京急蒲田駅
京浜急行電鉄 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header